最近、色々と本を購入しておりますが、
なかなか読む暇が無く、困っている
さくら でございます・・・
このままだと、来月号まで溜まりそうな予感でして。。。m((_ _;))m
 
イメージ 9

 さて4月に入り、植え時期に突入した
長イモこと、やまいも・・・
発芽し始めたこともあり、そろそろ植える準備を兼ねて、
長イモサマが素直に成長してくれるようにガイドパイプを準備、
ガイドパイプ作製委員会発足の元、作業することに。。。
 
イメージ 8

 すでに支え棒の類は購入は済んでおり、
ガイドパイプさえ準備すれば、畑に定植できる状態に♪
 
イメージ 10
 

 そんなガイドパイプですが、私めの実家に
使わない塩ビパイプがあったのを思い出し、実家に参上!!
実家には案の定、塩ビパイプが1本転がっており、
コソコソと軽トラックに積み込み、我が家へ。。。(汗)
 

イメージ 11
 
 実家から盗ん・・・頂いてきた塩ビパイプ、
長さは180cmチョットということで、
これを半分に切っても充分におつりのくる長さ♪
 
イメージ 1
イメージ 2

 ひとまずサンダーにて切断し、各90cmのパイプが2本、
今度はコレを半分に割っていく訳ですが、
さすが電動工具!あっさりと作業完了する♪
 
イメージ 3
イメージ 4

 ひとまずパイプの角部分の面取りをしてから、
半分に割ったパイプに穴あけ作業を・・・
神経質に距離を測って穴あけすることも無く、
ここで参上するは遠方からサンダーでの
切断作業を見守っていた息子クン、
穴あけ作業を息子クンにやらせてみることに♪
 
 
イメージ 5

 とりあえず作業のやり方・・・
ドリルの使い方を教えて見本を示し、私めがスグ介添え出来る状況で
穴あけを行いましたが、オッカナビックリだったようで。。。(苦笑)

イメージ 6
 
 ひとまず長イモ定植準備も出来たということで、
あとは植えるのを待つのみですが、
近日中には植えましょうかねぇ~?
 
イメージ 7