なかなか作業に取り掛かれずに若干、
放置プレー気味になっていた
鉄コレ 身延線仕様の
放置プレー気味になっていた
鉄コレ 身延線仕様の
クハ66とモハ62のアコモ改造車、
ただ単に作業が面倒だからという理由ではなく、
キチンとした4両編成で編組成させたかった訳で。。。
そもそも鉄コレの身延線仕様、
クハ66は2両とも台車はDT13を履き、
一方のモハ62はDT17を履いており、
このままでは実車の編成にならないと言うシロモノ。。。
そもそも鉄コレの身延線仕様、
クハ66は2両とも台車はDT13を履き、
一方のモハ62はDT17を履いており、
このままでは実車の編成にならないと言うシロモノ。。。
というわけで、ネットを駆使して情報収集、
あちらこちらから情報を集めた結果、こういうことが・・・
私めも身延線時代の編成番号に関しては存じませんが
あちらこちらから情報を集めた結果、こういうことが・・・
私めも身延線時代の編成番号に関しては存じませんが
・1 Tc300 (TR48)
M 500 (DT17)
M 501 (DT17)
Tc001 (DT13)
M 500 (DT17)
M 501 (DT17)
Tc001 (DT13)
・2 Tc301 (TR48)
M 000 (DT13)
M 001 (DT13)
Tc000 (DT13)
M 000 (DT13)
M 001 (DT13)
Tc000 (DT13)
・3 Tc303 (TR48)
M 503 (DT17)
M 502 (DT17)
Tc002 (DT13)
M 503 (DT17)
M 502 (DT17)
Tc002 (DT13)
300番台の履くTR48に関しては別途、
用意する必要あるものの、
いずれの編成も製作可能・・・
台車のバリエーションやら、
せっかく番号の割り振りも記載されていると言う事で、
中間車が500番台の編成で作業を進めることに。
今回、TR48に関しては
我が家で在庫になっていたGM製を使用、
PS13パンタグラフもGM製、
そのほかN化パーツを利用して作業開始!
我が家で在庫になっていたGM製を使用、
PS13パンタグラフもGM製、
そのほかN化パーツを利用して作業開始!
さてTR48を履いたクハ66ということで、
車両のセンターピンはGMのモノを用いずに
鉄コレDT13に使用していたピンを再使用、
ただし、そのままではピンの収まりが悪いと言う事で、
台車内側部分のセンター部分を彫刻刀にて平滑化。
車両のセンターピンはGMのモノを用いずに
鉄コレDT13に使用していたピンを再使用、
ただし、そのままではピンの収まりが悪いと言う事で、
台車内側部分のセンター部分を彫刻刀にて平滑化。
台車を床下に戻して取り付け具合を確認し、
ウエイトを取り付けて作業完了。
先頭車の作業を終えて、残る中間車の作業・・・
プラ車輪から金属車輪化やらパンタ交換、
M車に動力を組み込みN化は完了!
プラ車輪から金属車輪化やらパンタ交換、
M車に動力を組み込みN化は完了!
最後に115系身延線色と並べてみましたが
歴史を語る上では低屋根の旧型国電も
並べた方が良かったですかねぇ~、
歴史を語る上では低屋根の旧型国電も
並べた方が良かったですかねぇ~、
とりあえず、KATOの115系と並べても
アコモ改造車のクハ66はひけはとらないようですね、
敵ながら天晴れではありませんが、
ここまでくるとKATO信者の私めも
次の鉄コレにチョットした
期待を抱いてしまうわけでして。。。(恥)
敵ながら天晴れではありませんが、
ここまでくるとKATO信者の私めも
次の鉄コレにチョットした
期待を抱いてしまうわけでして。。。(恥)