今回は車体から動力ユニットを外し、デッキ裏部分のカプラー受けを切除の上、
ルーターにて平滑化出来ればなぁ~、といった具合。
良妻賢母の女房と娘チャンは幼稚園のプレ保育にお出かけと言うことで、
後は一緒に実家に連れてきた息子クンの
お昼寝状況にもよるという事でして。。。
ルーターにて平滑化出来ればなぁ~、といった具合。
良妻賢母の女房と娘チャンは幼稚園のプレ保育にお出かけと言うことで、
後は一緒に実家に連れてきた息子クンの
お昼寝状況にもよるという事でして。。。
さてさっそく、車体と動力ユニットを分離、
そのまま動力ユニットに付いたデッキを取り外して
デッキ裏のカプラー取り付け部の除去ならびにルーターによる
スペーサー取り付け面の平滑をを実行しようとしたら・・・
車体から動力ユニットを取り外す際に
ライト上のアンテナが取れた訳でして。。。
そのまま動力ユニットに付いたデッキを取り外して
デッキ裏のカプラー取り付け部の除去ならびにルーターによる
スペーサー取り付け面の平滑をを実行しようとしたら・・・
車体から動力ユニットを取り外す際に
ライト上のアンテナが取れた訳でして。。。
という訳で、デッキ裏の取り付け加工作業を後回しにし、
ヘッドライト上についたアンテナ交換を先に実施~!
ヘッドライト上についたアンテナ交換を先に実施~!
今回は前回の取り付け時、アンテナにタミヤセメントを流布してから
取り付けしたものの、取り付け具合が不安定。
ひとまず、アンテナ取り付け前にφ0.7のドリル刃を
取り付けたピンバイスにて軽く穴あけ加工を行ってから
アンテナを取り付けすることに。
取り付けしたものの、取り付け具合が不安定。
ひとまず、アンテナ取り付け前にφ0.7のドリル刃を
取り付けたピンバイスにて軽く穴あけ加工を行ってから
アンテナを取り付けすることに。
ひとまず前回同様に、KATO 205系等に付属してくる
ATCアンテナを流用しますが、取り付け部分を適宜な長さで切断して
タミヤセメントをアンテナに流布してから接着。
ATCアンテナを流用しますが、取り付け部分を適宜な長さで切断して
タミヤセメントをアンテナに流布してから接着。
前回よりも取り付け時点での不安定感はなく、酔い感じですねぇ~、
この勢いで、前回取り付けたデキ300の再加工も
行ったほうがよい様な気も。。。
この勢いで、前回取り付けたデキ300の再加工も
行ったほうがよい様な気も。。。
ひとまずボディー側の作業が終わったデキ300、
お次はデッキを外してカプラー取り付け部分の除去作業を・・・
ひとまず、ダミーカプラー側、アーノルドカプラー側を除去して
ルーターにて平滑化作業に入ろうとした瞬間、
息子クンの泣き声が。。。
お次はデッキを外してカプラー取り付け部分の除去作業を・・・
ひとまず、ダミーカプラー側、アーノルドカプラー側を除去して
ルーターにて平滑化作業に入ろうとした瞬間、
息子クンの泣き声が。。。
なんとも、30分程度でお昼寝からのお目覚め、
本日の作業は中途半端ながらもこれにて終了!(涙)
本日の作業は中途半端ながらもこれにて終了!(涙)
またもや中途半端な作業でゴメンナサイといった感じですが、
果たして秩父のデキ300、カプラー交換が
終わるのはいつの日やらでして。。。(悩)
果たして秩父のデキ300、カプラー交換が
終わるのはいつの日やらでして。。。(悩)