やっぱり昨日は日曜日らしい道路事情というか、
サンデードライバーの運転マナーが実にひどい訳ですね、「お前らホントに
免許証を持っているのかっ?」
といった気分。。。
とりあえず昨日は夜間の長距離搬送、
いつもながらの常連サマに振り回され、
風呂に入ったのも午前3時半過ぎ、仮眠したのも午前4時と、
いつもながらの状況に戻ったようで。。。(涙)
いつもながらの常連サマに振り回され、
風呂に入ったのも午前3時半過ぎ、仮眠したのも午前4時と、
いつもながらの状況に戻ったようで。。。(涙)
さて、先日のGMスプレー引取りの際に
3ヶ月ぶりに貨車を6両増備、
6両といっても1両は先日オークションで
購入した貨車キット、
西武鉄道 ワフ 1に下回り供出の為にお買い上げ。
3ヶ月ぶりに貨車を6両増備、
6両といっても1両は先日オークションで
購入した貨車キット、
西武鉄道 ワフ 1に下回り供出の為にお買い上げ。
今回増備した貨車は
・8025 トラ 45000
・8027 ワラ 1
・8039 ワム 80000
・8027 ワラ 1
・8039 ワム 80000
の計3種類。
ワム80000は2両中1両が下回り供出のため
実質1両の増備・・・
ワラ 1はKATO製としては我が家で初登場、
同じくトラ 45000も初登場となった訳で。。。
実質1両の増備・・・
ワラ 1はKATO製としては我が家で初登場、
同じくトラ 45000も初登場となった訳で。。。
トラ45000とワラ1は共に
平成17年11月に発売開始、
ワム80000は単品で発売されていたものが
平成18年10月に2両セットとなって
発売されたものですが、KATOのホームページから
各々の特徴を見てみると、
平成17年11月に発売開始、
ワム80000は単品で発売されていたものが
平成18年10月に2両セットとなって
発売されたものですが、KATOのホームページから
各々の特徴を見てみると、
トラ45000
トラ45000形は昭和36年~38年にかけて
約8000両が量産された、ポピュラーな
国鉄形2軸無蓋車です。
多くが引退しましたが、現在でもJR各社で数十両が
使用されています。
・トラ45000の木部・鋼板部の特徴やブラックの
車体塗色を美しく再現
・側面内側にも木目を表現
・ブレーキてこやステップをはじめとする床下の
ディテールを忠実に再現
・車軸受け部にサスペンション機構を装備し、
安定走行を実現
・車体ナンバーと車体表記は印刷でリアルに再現
・車体ナンバーは、2両とも異なった番号を設定
・足回りを引き締める黒色車輪を採用
・2両入、トラ46264 トラ50021( 車番ちがい)
約8000両が量産された、ポピュラーな
国鉄形2軸無蓋車です。
多くが引退しましたが、現在でもJR各社で数十両が
使用されています。
車体塗色を美しく再現
・側面内側にも木目を表現
・ブレーキてこやステップをはじめとする床下の
ディテールを忠実に再現
・車軸受け部にサスペンション機構を装備し、
安定走行を実現
・車体ナンバーと車体表記は印刷でリアルに再現
・車体ナンバーは、2両とも異なった番号を設定
・足回りを引き締める黒色車輪を採用
・2両入、トラ46264 トラ50021( 車番ちがい)
ワラ 1
ワラ1は、最大・最後の国鉄形黒色貨車で、
昭和37年から17、2491両が量産され、
全国で活躍しました。昭和61年に形式消滅。
・ワラ1の大柄な車体とブラックの車体塗色を
美しく再現
・車軸受け部にサスペンション機構を装備し、
安定走行を実現
・ブレーキてこやステップをはじめとする床下の
ディテールを忠実に再現
・車体ナンバーと車体表記は印刷でリアルに再現
・車体ナンバーは、2両とも異なった番号を設定
・足回りを引き締める黒色車輪を採用
・2両入、ワラ1234 ワラ6542(車番ちがい)
昭和37年から17、2491両が量産され、
全国で活躍しました。昭和61年に形式消滅。
美しく再現
・車軸受け部にサスペンション機構を装備し、
安定走行を実現
・ブレーキてこやステップをはじめとする床下の
ディテールを忠実に再現
・車体ナンバーと車体表記は印刷でリアルに再現
・車体ナンバーは、2両とも異なった番号を設定
・足回りを引き締める黒色車輪を採用
・2両入、ワラ1234 ワラ6542(車番ちがい)
ワム80000
ワム80000は、貨車の積み降ろし作業の
軽減のために導入されたパレット輸送に適応するよう、
昭和35年に登場した15トン積みの2軸有蓋貨車です。
昭和50年以降に製造された車両(280000~)は、
走行安定性のために軸間距離(ホイールベース)を拡大し、
それに伴う床板の強化と側引戸のアルミ軽量化が
施されるという、大きな仕様変更が行われました。
今日でも最も両数の多い2軸有蓋貨車として全国で
活躍を続けています。
・ブレーキてこやステップをはじめとする
床下のディテールを忠実に再現。
・とび色2号の車体塗色を美しく再現。
・車体ナンバーと車体表記は印刷でリアルに再現。
・車体ナンバーは、2両とも異なった番号を設定
・足回りを引き締める黒色車輪を採用。
まぁ個人的にワム80000は今までの
増備に過ぎず目新しい事は特にありませんが、
トラ4500とワラ1については車軸受け部の
サスペンション機構はなかなか面白いギミックかな?と。
車両を上から押してみると車軸受け部が
きちんと上下に動くといった具合。
軽減のために導入されたパレット輸送に適応するよう、
昭和35年に登場した15トン積みの2軸有蓋貨車です。
昭和50年以降に製造された車両(280000~)は、
走行安定性のために軸間距離(ホイールベース)を拡大し、
それに伴う床板の強化と側引戸のアルミ軽量化が
施されるという、大きな仕様変更が行われました。
今日でも最も両数の多い2軸有蓋貨車として全国で
活躍を続けています。
床下のディテールを忠実に再現。
・とび色2号の車体塗色を美しく再現。
・車体ナンバーと車体表記は印刷でリアルに再現。
・車体ナンバーは、2両とも異なった番号を設定
・足回りを引き締める黒色車輪を採用。
まぁ個人的にワム80000は今までの
増備に過ぎず目新しい事は特にありませんが、
トラ4500とワラ1については車軸受け部の
サスペンション機構はなかなか面白いギミックかな?と。
きちんと上下に動くといった具合。
今回、1両のワム80000については床下廻り供出後、
上物についてはまだ見ぬレイアウトの倉庫として使用予定。
きっと良いアクセントになってくれるのでは・・・?
上物についてはまだ見ぬレイアウトの倉庫として使用予定。
きっと良いアクセントになってくれるのでは・・・?
とりあえず、観察はそれくらいにして早速恒例の
カプラー交換を実施。
やっぱり購入後カプラー交換をしておいたほうが、
後々、面倒くさくないような・・・
まぁ、今度はどんな貨車を購入しようか
迷うところですね。。。(苦笑)
カプラー交換を実施。
やっぱり購入後カプラー交換をしておいたほうが、
後々、面倒くさくないような・・・
まぁ、今度はどんな貨車を購入しようか
迷うところですね。。。(苦笑)