さて、今回は所用のために
実家へ出陣した際にパンタグラフの
取り付け作業を実施!!
実施と言ってもただ載せるだけなのですが・・・(苦笑)
今回、使用したパンタグラフは
TOMIX製の品番0224、
お値段の方は2個入りで700円・・・
GM製だったら500円なんですが。。。(苦笑)
とりあえず、お店でもGM製は無く、
TOMIX製が1箱しか残っておらず、
ひとまずTOMIX製を購入。
まぁ、出来具合の方はなかなか繊細で良さそうですが、
如何せん、鉄コレの車両とはいえども、
付帯品購入でフツーの車両と
あまり値段が変わらなくなってしまいそうな・・・
こりゃ下手したら、間違いなくパーツの方が高い
車両になっていますね。(笑)
そんな不平、不満を言っていても
始まらないのでさっそく作業を。。。
作業と言っても元々、
車体からダミーのパンタグラフは外してあったので
ホント屋根に新しいパンタグラフを載せるだけ。
ひとまず今回は2両について
パンタグラフを載せましたが、
残りの3両については
暫定的にKATOのパンタグラフ、PS16を取付。
西武の過去の写真を見ても
案外とパンタグラフの載せ替えは
頻繁とまではいかないまでも、
交換は行われていたような感じですので
一時的にはその姿でも良いかな?と。。。
その色々と写真を見ていた中でチト驚いた点が・・・
しっかりと旧い車両でも
電連が取り付けられており、
つくづく西武鉄道、恐るべし!!と。
ある意味、車両は旧いが
装備面では充実していたんですかねぇ~?
さて、上方からの写真しか撮影しませんでしたが、
パンタグラフPS13の載った
クモハ377の姿も車両がなかなか引き締まりますね、
とてもよい塩梅です。
まぁ後年、パンタグラフを換装されたとして、
PS16似のパンタグラフを載せた姿もあれば、
ある意味捨て難いですけど(笑)
とりあえず、取り急ぎで行ったパンタグラフ取付作業、
後は下回り関係の作業を早く実行させなければ・・・
う~ん、いつの事やら???