いやぁ~、まだ組立て途中やらキットを購入してから
まだ組立てに至らない車両たちよ、ホントにスマン!
また車両キットが到着・・・。(汗;)
てな訳で、たまたまオークションを見ていたところ、
面白そうな品物が出品されており、
興味もあり落札してみる事に。
モノはキッチン製「小さい青ワフ」こと西武鉄道 ワフ1、
ネット上を実物のことについて色々と検索するも
如何せん、情報が少ないですね。
実車は大正時代に製作された
無蓋車のト31を種車にして、
昭和42年から44年にかけて9両が改造されたそうで、
車体長6mチョッとの非常に小さい貨車。
ネット上でE61がワフ1を牽引する写真を
拝見しましたが、
貨車が小さいだけあってなんともユーモラスな姿ですね。
そんなワフ1ですが、
西武線内の貨物列車に使用され、
車掌車の連結廃止によって、
平成元年に全車廃車されたそうですが、
保存車ってあるんですかねぇ・・・
実車を見てみたかった気が。。。
さて、我家に到着したキットですが、
プラ製のケースに入り、
中の説明書に色々と記載が。。。
なにやら完成させるには
・片側絶縁車輪
・ガーランド ベンチレーター
・カプラー
・窓ガラス用セル
・その他、塗装及び組立てに必要な工具や材料
などだそうで・・・。
う~ん、製作に暗雲?難攻不落
になりそうな予感。。。(苦笑)
そんなキットの方ですが、組み立てられた車体鋼体と
車体番号、西武マークの入ったインレタ、
これから組立てなければならぬ床下周り、
組立て済の鋼体に貼り付ける妻板等が入っており、
これから組立てに当たってなんだか
不安になってきましたねぇ~(笑)
製作時、ハンダが基本になるみたいですが、
ボディーの厚みが薄い為、
長時間当てているとボディーが歪む恐れ・・・
と記載されていますが、
瞬間接着剤の利用も可能のようです。
さて、西武のワフ1も以前は
ブルー塗装の時代もあったようですが、
作成にあたっては黒一色で良いかと。
確かにブルー塗装にも惹かれますが、
肝心の資料が・・・。
そういえば、他のホームページ上で
床下周りをワム80000の床下廻りを
短縮して利用した、というものがありましたが、
状況によってはそれもいいアイデアですね、
工程簡略化にはもってこいな加工かと。。。
まぁ、そうすればワム8ボディーも
倉庫としてレイアウトに置けそうですね。
なにはともあれ、どういう風に製作を進めるか、
少し悩まないとなぁ。。。