う~ん、昨日は雷雨が凄かったですねぇ、
大雨の降る中、仕事先から帰る途上に
ゴト車の中からカミナリ見物を。。。
まぁ、昨日は日中は客人からの注文が少なく、
ノンビリ過ごせるかなぁ~、と・・・
気楽に構えていたところ、
20時過ぎから我侭な客人からのご注文ラッシュ。。。
おまけに夜中にホテルから異臭騒ぎで
てんやわんや!ときたもので私めたちが
急遽、受付を携わることに。il||li ○| ̄|_ il||li
その後も残念なご注文が2件続くという、
まさに土曜日らしいご注文内容、
正直、「ゲド戦記」ちゅうか、「ゲロ戦記」の様相、
残念な自爆テロといった状況を呈しており・・・(嘆)
それにしても、お酒の絡むご注文ほど
腹立たしいご注文はないですね~。
酒に対して意地汚いのか、
自制が利かないんだか知りませんが、
頭でも小突きたくなり・・・
そんな残念なご注文を頂いたおかげで
仮眠も40分弱で終了。(涙)
そんな睡眠不足の中、女房サマの為に
予約してあった任天堂DS引取りで家電量販店、
私めの野暮用のためケーヨーD2まで
直射日光をもろに浴びながら自転車にて出陣!!
自動車用の工具で使用する
ベッセルのマイナスドライバーと
模型用に使う「皮ポンチ」の6mmをD2にて購入。
マイナスドライバーの説明は省きますが、
購入した皮ポンチ・・・
名前も逆から読むと卑猥になってしまいますが、
KATOに関連するブログで
タンク貨車のステッカー切り出しに有効との記事を
読みさっそく購入したモノ、
まだ購入したのみで効果を試しておらずで。。。
お次に行ったのがマイクロエース製の
西武701系カプラー交換、
カプラー交換といっても高度な作業ではなく、
Tomix製のTNカプラー0332を
取り付けるだけのなんら問題のない作業を。。。
とりあえず、事前準備ということで
Tomix製のTNカプラー0332は
グレー成型タイプで電気連結器が2段、
一番下の電連を切り取る作業から開始!
特に高度な作業、と言うわけではありませんが、
慎重に作業を進める事が大前提、
大雑把に作業を進める・・・厳禁です。
慎重に作業を進めたおかげで
原型状態のカプラーの写真を撮影しそびれ・・・
そんな作業自体は5分かからず終了し、
さっそくカプラー交換作業に。
先頭車の中間寄りと中間車は両サイドとも
TNカプラーに交換しますが、
問題は101系と連結する先頭部分。
マイクロ701系にKATOの密連、
又はTNカプラーを取り付けるのはいいとして、
KATO101系の先頭部分に
TNカプラーを取り付けるとなると
厄介なというかチト面倒なので、
今後の課題として今回はマイクロ側も
中間寄りと先頭側の台車を入れ替えて
KATOカプラー密連グレーを取り付けており。
それにしてもなんですかねぇ~、
暑さで頭をやられてしまったのか、
カプラー交換完了の写真を撮り忘れるわ、
購入した皮ポンチの写真まで撮り忘れるわで
寝不足は恐るべしですね。。。
とりあえず今日はおとなしく
早めに就寝しよかと存じまして。。。(情)