イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


 ミニキャブも無事に車検が終わり、
実家に帰ってきたものの、
なかなか元に戻す時間が無く、
ドノーマル状態のままで、
たまに職場に乗って行っておりましたが、
純正タイヤもなかなか静かで快適♪

 やっぱりラリータイヤというものは舗装路だと
騒々しいものだと改めて実感。
今頃、実感じゃ遅すぎかもしれませんが(汗;)

 さて、今日は午前から昼にかけて
雨が降っておりましたが、
15時頃には雨があがって
晴れてきたので作業を強行する事に!

 今回は復元作業という事で、
前回の作業の逆の手順で進め・・・
フロントをジャッキアップし、
純正タイヤを外し泥除けを取付け、
後輪側も同様の手順で作業を実施。

 ついでながらタイヤの付け替えと
併せてタイヤローテーションも行い。

 ただ今回、荷台下に取付けられていた
ヤンキーホーンは車検場でクレームを
つけられる可能性があるということで
一旦、取り外されたという事で覗いてみると、
向きが逆に付けられており、
向きの修正を。

 これがまた器用に取付けられてと言うか、
難しい方向に良くくっ付けたな、
あっぱれという感じ・・・
そんなことはさて置き、
速やかに向きの修正を実施。。。

 なんか、最近の車検場では
あらゆるクルマに対して色々と
クレームを付ける輩というか検査員が多く、
検査を受ける側も色々と苦労の連続らしいですね、
お役所仕事というかなんというか。

 まぁ、人のことを言っておいて、
よくよく考えてみたら自分なんかも
お役所仕事・・・
ただ、職種が違う点が救いですが。。。

 話は戻って、最後の仕上げは
小バケツの取付け・・・
意味は無いのですが、一応4駆なので。。。

 そんな作業も無事に終わり、
さっそく、試運転を実施!
う~ん、本当にラリータイヤは賑やか!
と言いつつも、
この騒々しさが好きなのですが。

 とりあえずは2年間はまたこの姿、
しかし、ラリータイヤの交換も
そろそろ考えておきたいものですね、
タイヤがヒビ割れてきおり。

 ここまで来たらついでではありませんが、
ミニキャブの純正タイヤ、
先日取り外したキューブのスタッドレスタイヤの
計8本をを倉庫の2階へ上げておく事に。

 タイヤ上げの方もスムーズに終わり、
これでクルマに関する大まかな作業は
10月までは何もやる事なし。
車検も、タイヤ交換、オイル交換も終わり、
ホッと一安心って言う感じで♪