ちょくちょく耳にするようになった
ジャガーポーズ・・・
どうもジャガーと聞くと
コッチを思い浮かべてしまう さくら でございます・・・
JAGUAR星に帰ってしまった
JAGUAR星に帰ってしまった
![dss](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/e/b/eb0947be.jpg)
さて、毎年トウガラシ味噌作成のために育てている
トウガラシ・・・
例年、ニッコウトウガラシやら鷹の爪
などを育てて参りましたが、
今年は冷凍庫内から未使用の
冷凍トウガラシが1袋姿を現し。。。
![CIMG5956](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/9/4/94524a4a.jpg)
となると、今年購入した鷹の爪に関しては
冷凍保管するスペース確保も厳しいということで、
今年はトウガラシ味噌用の収穫はあえて行わず、
そのまま真っ赤なトウガラシに生育させてみることに。
しっかりと水やりだけは怠らずに育てて参りましたが、
トウガラシの方もだいぶ赤くなり、
一部は乾燥し始めているということで、
収穫を試みることに。
![CIMG5957](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/2/4/24b101a8.jpg)
そんなトウガラシの鷹の爪、
乾燥しているモノや、まだ乾燥していないモノ、
緑色から赤色に変わったばかり位のものなど、
![CIMG5959](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/4/e/4e0d08f0.jpg)
![CIMG5960](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/e/d/ed4d1f66.jpg)
黙々とハサミを用いて収穫作業。
![CIMG5963](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/5/1/518d66f5.jpg)
![CIMG5958](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/c/e/ceb2cbcd.jpg)
一応、私めの計画としては
このままトウガラシを乾燥させて
一味トウガラシを作るのもイイのかなと。
また料理する際、もつ煮込みなどは
そのまま1本のトウガラシを入れるということもあり、
何本かはそのままの姿にしておきたいと。
![CIMG5962](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/9/b/9ba12a5a.jpg)
30分ほどかけて収穫したトウガラシ 鷹の爪、
今後はジックリ乾燥させていきたいと思いますが、
自宅で自家製一味トウガラシの作成ができるのであれば、
来年はトウガラシを植える本数を増やしてみようかな?と。