ヘビーなアントニオ猪木信者のご友人、
アントニオ猪木の国葬
を未だ信じて疑わぬ姿勢
にあっぱれの さくら でございます・・・
まぁ、実際は無理と分かっていても
我々の血税を湯水の様に使いまくったヤツ
さて時折、新車の情報を収集するために
本屋サンで購入している
モーターファン別冊・ニューモデル速報
今回は日産・エクストレイルの
情報収集のために購入し。
![CIMG5538](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/2/7/2712f034.jpg)
今年の7月に9年ぶりのフルモデルチェンジで
4代目となった同車・・・![CIMG5540](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/e/5/e55a1b5f.jpg)
![CIMG5540](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/e/5/e55a1b5f.jpg)
ガソリンエンヂンを動力に走行していたモノが
ガソリンエンヂンで発電した電気でモーターを駆動
し走行する方式に変わり。
し走行する方式に変わり。
![CIMG5541](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/e/2/e25038b6.jpg)
![CIMG5542](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/7/6/7618e87e.jpg)
私めの実家に日産ディーラーからエクストレイルの
カタログが来ておりましたが、
本格的に読むことはなく、
今回のモーターファンでの情報収集となり。![CIMG5545](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/d/3/d33194ca.jpg)
![CIMG5547](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/f/2/f2cdf00b.jpg)
![CIMG5545](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/d/3/d33194ca.jpg)
![CIMG5547](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/f/2/f2cdf00b.jpg)
![CIMG5548](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/c/8/c8663fa0.jpg)
そんなエクストレイル、
室内スペースに関してはさることながら、
日産が力を入れているe-POWER搭載車となり、
1.5㍑のTURBOエンヂンを搭載。
![CIMG5544](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/5/4/54dd8f20.jpg)
![CIMG5550](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/0/1/012e2691.jpg)
そんなTURBOエンヂンも可変圧縮比8.0から14.0で
変化させることができ、静寂性のアップと
更なる低燃費化を実現したようで。
![CIMG5549](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/8/7/87fa7df5.jpg)
また駆動用モーターもフロントに150kw、
e-4ORCEという名称の4駆仕様であれば
リヤには100kwということで、
総トータルで250kw、馬力換算で340馬力。
![CIMG5543](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/e/0/e028f955.jpg)
さすがの私めも、
なんと素晴らしいパワーを秘めたクルマなの♪
![CIMG5551 - コピー](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/5/0/50450be1.jpg)
モーターファンを熟読していくと、こんな一文が。
「システム最高出力は電力供給能力で決まるため、
駆動方式にかかわらず150kwだ。」
ということで、ハイパワーSUVかと思いきや、
電力供給能力で行けば馬力換算で200馬力チョット。
![CIMG5551](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/8/9/89000d5c.jpg)
あまりパワーには興味がないとはいえども、
当初、数値を信じ340馬力だと思っていたモノが
100馬力以上ものパワーダウンに
チョイと拍子抜けしていた訳で。。。(淋)