車検で代車として来ていた ダイハツ ミラ
我が家のKei Warksと並べてみると、
改めてKei Worksの車高の高さ
を知った さくら でございます・・・
やはり、Kei Worksもランクルと並んでいると
![CIMG1999](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/1/2/1298b393.jpg)
さて、6回目の車検が終わった我が家の
ランドクルーザー70
今回は西暦末尾が奇数年ということで、
細かい点検の方は特に行わず、
車検を通すのみといった状態。
![CIMG2001](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/c/7/c73aa55a.jpg)
私め的にはユーザー車検でもOKなのですが、
定期点検をしていない手前、
1年に1度、プロによる点検をしていただいた方が
ベストなのかと。。。
とりあえず、車検から戻って着たということで、
車両の復元作業を行いたいと思いますが、
最初にライト関連の復元ということで、
IPFのランプステーに取付けられた一式を
バンパー上に戻して作業の方は終了。
![CIMG2000](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/1/2/12c48a31.jpg)
![CIMG2002](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/2/9/29a4b645.jpg)
![CIMG2003](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/4/7/47683a3e.jpg)
お次にタイヤ交換ということで、
前回のブラッドレーから鉄チンホイールの
スノータイヤ
に変更♪
![CIMG1998](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/f/4/f43e63b3.jpg)
また14PRと負荷能力の高いタイヤということで、
タイヤ強度を増すため何重にも布地のキャンバスを
貼り重ねた構造にし、貼り重ねた枚数によって
呼び方が変わるようで。
![CIMG2009](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/e/c/ec5807e6.jpg)
ちなみにキャリイに履くグラントレックは6PR、
![CIMG2011](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/a/c/ac73ec0a.jpg)
数値が高いほど負荷能力が高くなり
タイヤが硬くなっており長持ちするようで。
![CIMG2004](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/2/4/241dc695.jpg)
![CIMG2005](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/3/8/3872f009.jpg)
ひとまず、とにかく素敵な重さの鉄チンホイール、
履かせ替えを行いながら
塗装が剥がれた部分の再塗装を行いつつ、
![CIMG2007](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/8/a/8ad6c529.jpg)
![CIMG2008](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/2/b/2bc419b9.jpg)
![CIMG2006](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/1/8/18f8e845.jpg)
作業の方も1時間強で完了しましたが、
来年はKei Works、キャリイ、ランクルと
トリプル車検イヤー、
しっかり資金をためておかねばと。。。(悩)![CIMG2012](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/e/2/e294beb4.jpg)
![CIMG2012](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/e/2/e294beb4.jpg)