自分の考えを封印せざる負えなくなる
     派閥・・・
これこそ愚の骨頂
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
20150528main
 さて、ここ数か月の間に、
パンを焼こうとしても、若干温まるだけで
焦げ目もつかなくなってしまった
我が家のオーブントースター
CIMG1109
 ひとまず早急に対応が必要生活必需品ということで、
最優先で買い替えを行い・・・
CIMG1027
ということで、同型のオーブントースターに置き換えられて
退役したわけですが、今年初旬には焼き芋作りで
大活躍して頂いただけに、
突如の退役は残念でならず。。。(淋)

 ただ、いつまでも淋しさを引きずっていても
仕方がないということで、
解体SHOWを早々に行うことに。

 最初にトースターの中から
下段トレーとトレーを取り出してから
中に残るパンなどの残渣を片付けてから作業を開始!
CIMG1110
CIMG1111
CIMG1112
 ひとまず電源コードを切断してから
背面のネジから取り外しにかかりますが、
CIMG1113
案外とネジ本数が多く、
電動ドライバーを使用しなかったことに後悔を覚える。
CIMG1114
 背面を終えて底面のネジを外して背面共にカバーを外し、
CIMG1115
CIMG1116
中に隠れていてた配線類を切除・・・
もう片面も同様に配線を切除の上、取り除く。。。
CIMG1117
CIMG1118
CIMG1119
 お次に内カバーでカシメられた部分を緩め、
3本取付けられたヒーターを外し作業、
CIMG1120
CIMG1121
電熱線を除去したのちにヒーターの筒状に
なった耐熱ガラス状のモノを除去。
CIMG1122
CIMG1123
 この時点で車庫内にの存在を確認!
オーブントースターに用いられていた
トレーとネットを用いて実家から持ってきた
蚊取り線香を点けて臨戦態勢に。
CIMG1126
 この後、内カバーをどんどんバラしていきますが、
隠しネジなどを緩めて外し、カシメられた部分は緩め、
解体作業を進めていく・・・
CIMG1127
CIMG1128
CIMG1133
ここまでくる作業の方も早いもので、
速やかにバラし作業の方が完了する!
CIMG1129
 作業的には30分ほどの作業でしたが、
最後に可燃ごみ、不燃ごみ、金属くずに分別して
廃棄して作業は終了・・・
CIMG1132
また8年後に同じ作業をするのかと思うと、
若干、気分が重くなったとかならなかったとか。。。