なんなんですかねぇ、コノ人・・・
「大変な時期乗り越えた
アスリートをたたえて」
アスリートをたたえて」
アスリート云々よりも我々を讃えてほしい
と思う さくら でございます・・・
さて先日、畑への定植作業を終えた
落花生 おおまさりの苗
今回も大量に苗用ポッドを用意し、
かなりの数を使用して落花生作りを目指しましたが、
今年も発芽しない不発弾が多く。。。il||li _| ̄|○ il||li
いつまでもそのままでは仕方がないということで、
速やかに培養土を回収し、畑に散布してしまうことに。
さっそく一個目のポッドに入った培養土を
手箕の中にひっくり返してみると、
ピンク色のドロッとした落花生のタネだった
と思われるものが出現し。。。(汗;)
表現は悪いですが
風の谷のナウシカ
に出てきたトロける巨神兵を思い出し。(情)
その後も粛々と培養土の回収作業を続けますが、
とにかく湿り気の強い培養土が多く、
中でタネ落花生が腐ってしまっているモノも多いような。
その中でも数個は発芽が遅いモノもあり、
それらはもう一度、培養土を詰めて
しかるべき時まで成長を待つことに♪
その後も回収作業を続けますが、
根は張り始めても途中で腐ってしまっているモノもあり、
水加減の難しさを教えられているような感じで。。。(悩)
200個以上のポッドをひっくり返して
発芽しなかった全ての培養土を深底一輪車の中に回収、
一輪車の荷台一杯に培養土を回収できましたが、
コチラはそのまま畑に散布。
とにかく水分を含み過ぎているように感じた培養土、
来年はこういった培養土ではなく、
水はけのよいモノを選ぶことと、
水はけのよいモノを選ぶことと、
水加減と日が十分に当たる場所を
選んだほうが良いかもしれませんね、
選んだほうが良いかもしれませんね、
来年に向けての反省点が色々と出来たようで。(苦笑)