軽い健忘の方も時間の経過とともに記憶は戻り、
元々居た整形外科へ再転院する事になった。
その後は約2ヶ月の入院で右足の骨は完治するも
左足は骨がバラバラになっていたのも原因なのか、
腓骨は不細工ながらも骨が癒合するも
脛骨はなかなか完治する様子は見られなかった。
5月に事故を起こし、なかなか骨が癒合しない左足を見ながら
仕事復帰への不安などで謂れのない不安感や焦燥感、
不眠症などが原因で鬱状態になっていた。
その年の12月に医師から腰の左側腸骨から
骨を削り脛骨に骨移植の案を医師から提案されるも、
心停止、意識不明になった恐怖もあり
首を縦に振ることは出来なかった。
ただ、3ヶ月と言う期限付きで骨が治癒しなければ
骨移植と言う条件にしてもらった。
しかし、残念なことに3月まで骨が癒合する事はなく
骨移植決定、手術への恐怖はあるものの、
仕事復帰への目途が立ち、復帰という目標が出来てからは
精神的にも立ち直れそうだった。
移植手術は腸骨と呼ばれる部分から骨を削り、
骨折した場所の骨芽細胞が死んでしまった部分を除去し、
新たに腸骨の骨片を移植するというもの。
移植手術の際に、歩行に支障する腓骨のワイヤーを
抜去してもらうことにした。
術後、足はギブスで固められ、
左ひざの左側の少し下の部分に術部の足の腫れを
防止のためか血抜きのドレンタンクが付けられ、
300ccほど血が溜まっていた。
退院時に1ヶ月間ギブスで固めておくという事で
新たにギブスで固め直されることとなり、
処置室でギブスの色選び・・・
ギプスも色が選べるということで青色を希望、
これならジーパン履いてしまえば目立たないといった利点が。
1ヶ月が経ち、待望のギプスの除去となったのだが、
足は痩せ細り、まるで
鶏がらスープ用
に使うような細い足に・・・
正直、ここまで来るとリハビリも大変であった。
ただ、確かに骨移植の威力と言うのは
素晴らしいもので4月にOPをし、
9月にはボルト等が入っていながらも仕事復帰。
だがこのプレートとボルト、色々と困ったこともあり、
職場の旅行で訪れた函館空港で見事に金属探知機で反応、
ボディーチェックを受けるハメに・・・
だけど、羽田空港は何故反応しなかったんですかねぇ~?
また正直なところ、消防隊の勤務では
自分の足の状態で厳しい面もあったのも事実、
走ると左膝に力が入らないのである。
恐らく、埋め込まれているボルトが足の動きを
抑制していたのかもしれないが火災現場や災害現場などで
力の入らない左足に正直参っていた。
翌年の1月になると医師からプレートとボルトの
抜去(ばっきょ)手術の話があり、
やっと人造人間から生身の人間に
戻れる日が来たと内心思った。
抜去手術自体、両足30分ほどで終わるとの事で、
2日目には自力歩行可能、6日間の入院生活で退院、
ただ、3週間程はプレートを外した脛骨の表面は柔らかいから
走ったり、無理しないようにとクギをさされ、
Dr指示に従い、3週間は自分なりに大人しく生活していた。
今回の手術でボルト、プレートの抜去をした
お陰か分からないが、
走ると左膝に力が入らない症状は解消しており、
仕事への大きな不安は取り除かれた。
その後は、消防隊の機関員を担当していたので
現場で走るなどの事は少なくなったため、
足への負担は減ったものの、
骨折した時のトラウマか、走ること自体への不安が・・・
骨折前の100%の状態ではないが7~8割方の状態。
現在、救急隊を担当しているが患者を背負ったり
搬送する負担がかかる時でも足の方は問題ないものの、
後遺症みたいなものは今でも時々出ており、
天気の悪い日や雨が振り出す直前、
寒い時などは両下腿とも痛んだりするという具合。
一度、心停止を経験した救急隊員なんて傍から見たら
おかしな話かもしれませんが、
実際体験した事であり、
あの時、自分がそのまま死んでしまっていたら・・・
一体どうなっていたんだろうか?と。。。
元々居た整形外科へ再転院する事になった。
その後は約2ヶ月の入院で右足の骨は完治するも
左足は骨がバラバラになっていたのも原因なのか、
腓骨は不細工ながらも骨が癒合するも
脛骨はなかなか完治する様子は見られなかった。
5月に事故を起こし、なかなか骨が癒合しない左足を見ながら
仕事復帰への不安などで謂れのない不安感や焦燥感、
不眠症などが原因で鬱状態になっていた。
その年の12月に医師から腰の左側腸骨から
骨を削り脛骨に骨移植の案を医師から提案されるも、
心停止、意識不明になった恐怖もあり
首を縦に振ることは出来なかった。
ただ、3ヶ月と言う期限付きで骨が治癒しなければ
骨移植と言う条件にしてもらった。
しかし、残念なことに3月まで骨が癒合する事はなく
骨移植決定、手術への恐怖はあるものの、
仕事復帰への目途が立ち、復帰という目標が出来てからは
精神的にも立ち直れそうだった。
移植手術は腸骨と呼ばれる部分から骨を削り、
骨折した場所の骨芽細胞が死んでしまった部分を除去し、
新たに腸骨の骨片を移植するというもの。
移植手術の際に、歩行に支障する腓骨のワイヤーを
抜去してもらうことにした。
術後、足はギブスで固められ、
左ひざの左側の少し下の部分に術部の足の腫れを
防止のためか血抜きのドレンタンクが付けられ、
300ccほど血が溜まっていた。
退院時に1ヶ月間ギブスで固めておくという事で
新たにギブスで固め直されることとなり、
処置室でギブスの色選び・・・
ギプスも色が選べるということで青色を希望、
これならジーパン履いてしまえば目立たないといった利点が。
1ヶ月が経ち、待望のギプスの除去となったのだが、
足は痩せ細り、まるで
鶏がらスープ用
に使うような細い足に・・・
正直、ここまで来るとリハビリも大変であった。
ただ、確かに骨移植の威力と言うのは
素晴らしいもので4月にOPをし、
9月にはボルト等が入っていながらも仕事復帰。
だがこのプレートとボルト、色々と困ったこともあり、
職場の旅行で訪れた函館空港で見事に金属探知機で反応、
ボディーチェックを受けるハメに・・・
だけど、羽田空港は何故反応しなかったんですかねぇ~?
また正直なところ、消防隊の勤務では
自分の足の状態で厳しい面もあったのも事実、
走ると左膝に力が入らないのである。
恐らく、埋め込まれているボルトが足の動きを
抑制していたのかもしれないが火災現場や災害現場などで
力の入らない左足に正直参っていた。
翌年の1月になると医師からプレートとボルトの
抜去(ばっきょ)手術の話があり、
やっと人造人間から生身の人間に
戻れる日が来たと内心思った。
抜去手術自体、両足30分ほどで終わるとの事で、
2日目には自力歩行可能、6日間の入院生活で退院、
ただ、3週間程はプレートを外した脛骨の表面は柔らかいから
走ったり、無理しないようにとクギをさされ、
Dr指示に従い、3週間は自分なりに大人しく生活していた。
今回の手術でボルト、プレートの抜去をした
お陰か分からないが、
走ると左膝に力が入らない症状は解消しており、
仕事への大きな不安は取り除かれた。
その後は、消防隊の機関員を担当していたので
現場で走るなどの事は少なくなったため、
足への負担は減ったものの、
骨折した時のトラウマか、走ること自体への不安が・・・
骨折前の100%の状態ではないが7~8割方の状態。
現在、救急隊を担当しているが患者を背負ったり
搬送する負担がかかる時でも足の方は問題ないものの、
後遺症みたいなものは今でも時々出ており、
天気の悪い日や雨が振り出す直前、
寒い時などは両下腿とも痛んだりするという具合。
一度、心停止を経験した救急隊員なんて傍から見たら
おかしな話かもしれませんが、
実際体験した事であり、
あの時、自分がそのまま死んでしまっていたら・・・
一体どうなっていたんだろうか?と。。。