続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:THF12

 東京オリンピックを見据えた
超ユルユルな緊急事態宣言・・
この場に及んで、未だオリンピックを実現
させようとしているバカがいるみたいですが、
そのバカ面を見たい さくら でございます。。。m((_ _#))m
DVu3m49NOZ6S8M6_15106
 さて、正月早々に壊れてしまった我が家の
タッチ式シャワースイッチの開閉バルブ
IMG_0930
新品のバルブが到着するまでの間、
応急処置としてシャワー部分とカラン部分の
開閉バルブを入れ替えて対応といった具合。
IMG_0927
 そんな新品バルブも到着したので、
さっそくモノを新品に入替える作業を行うことに。
IMG_1020
 到着した部品の方は
TOTO  開閉バルブ THF12
IMG_1021
ということで、1コ5000円以上のオシナモノ・・・
今回はこの機会に2つ交換する事にいたしましたが、
これを業者サンにお願いすると、
全てコミコミで2万円近い出費
なることは確実なようで。。。
IMG_1023
 さっそく作業を開始いたしますが、
下部のカバーは既に取外し済みという事で、
お次にスイッチの取付けられた前面カバーを。
IMG_1014
 最初に温度調整ハンドルから取外し、
IMG_1015
IMG_1016
お次に下回りから留められている六角ネジを外すと
前面カバーが外れ。。。
IMG_1017
 カバー下に隠れていたシャワーとカランのバルブ
顔を出し、
今回はモンキーレンチではなく、
ウォーターポンププライヤーにて
バルブを留めるナットを緩め
マイナスドライバーにて
バルブをコシッて取外し。
IMG_1018
 さっそく、新品のバルブを箱から取り出してみると、
従前のバルブよりも形状が違い、若干なりとも
   エボリューション
しているようで。
IMG_1024
IMG_1025
IMG_1026
 両サイドバルブを取付けてナットで留め、
IMG_1027
一旦、
水流と水漏れするか否かを確認した後、
IMG_1028
先とは逆の手順元の姿に戻していき、
これにて新年早々のシャワー開閉バルブの故障は解消!
IMG_1029
IMG_1030
 正直、家を建ててから10年を経過し、
今後は色々と不具合が出てくるのは
仕方ない事なのかもしれませんが、
私めの方針として、
とにかく自分自身で修繕できることは
人に任せず自ら修繕する
という事をモットーに頑張りたいと。。。
IMG_1031

 昨年から引き続き、
新年を迎えてからもオーブントースターにて
   焼 イ モ
ばかり作っているような
気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_0908
 さて、新年を迎えて一昨日の話、
職場で珍しくまじめに仕事に勤しんでいると、
女房サマからLINEが届き・・・
「お風呂のシャワーから
    お湯が出なくなりました。」
という、新年早々から心暖まる言葉。。。(嘆)
line_head
 一応、自宅に電話をかけて確認してみると、
プッシュボタンを押してもシャワーからお湯は出ず、
一方のカランからはお湯は出るといった具合。(悩)
IMG_0932
 ここで私め、何かしらの解決方法という事で、
メーカー名とタッチ式シャワースイッチなどと、
検索名を入力し
Web検索ではなく、画像検索したところ、
我が家と同じ仕様のモノがヒット。
IMG_0912
 さっそくクリックして見てみると、
ネット上画像ブログ記事でしたが、
我が家のタッチ式シャワースイッチと同じ不具合のよう♪

 ひとまず、故障原因部品の交換方法熟読
どうやら、シャワー側バルブ不良が原因らしく、
新たな部品に交換せねばならぬ状況のようで。

 本来であればメーカーに連絡して、
修理を依頼といった流れになるものの、
正月三が日連絡しても数日は要しそう、
部品発注をしても数日間の不便な生活になるなら、
修理の予行演習として、
カランとシャワー側のバルブを
一旦入換えて
応急修理
私めが修理すれば安上がりといった結論♪

 とりあえず、スイッチ下部のカバーを取外すと
IMG_0913
水栓ユニット株がコンニチハ!
ヘキサボルト2つ
を外し、
IMG_0914
水栓をしっかりと閉じてから
IMG_0916
温度調整用のダイヤル、
IMG_0917
外周リングを外せば
IMG_0918
スイッチ背面にある水栓ユニットとご対面となり。
IMG_0919
 ひとまず、今回の原因となっている
バルブを止めるナットのサイズは25㎜、
ウォータポンププライヤーモンキースパナを
用いてナットを外し、
IMG_0922
IMG_0923
IMG_0920
2本のマイナスドライバー
を左右に持って
バルブをコジって取外し、
IMG_0925
取外したバルブを左右を入換えて
IMG_0926
スイッチを押してシャワーが出るか確認。
IMG_0927
IMG_0928
 シャワー側は復活したということで、
IMG_0929
部品を元に戻し、応急修理は完了・・・
IMG_0930
 一応、早急に作業を行いたい私め、
新たなバルブTHF12を注文、
バルブが到着した時点でしっかり修理を。
IMG_0924
 私め的には突然壊れるモノと思っていなかっただけに
今回の故障は盲点でしたが、
数日間はこの状況で事態を乗り切りたいと。。。(悩)

↑このページのトップヘ