さて私めの職場は支店中、
最北端の職場ながら、
最北端の職場ながら、
なぜか災害対策用に自家給油所が設置され、
普段、我が職場に配置されるのゴト車やら、
近くに寄った支店のゴト車が時折、ココで給油を。。。

正直なところ、私めの職場に到着するには、
掘割に敷設された線路を渡る橋を必ず渡らなければ
辿り着けない職場・・・
震災の際、橋が崩れてしまえば誰も辿りつけずにOUT!

冷静に考えれば
「物流の滞らせないため、
一応は震災対策してますよぉ~♪」と、
「物流の滞らせないため、
一応は震災対策してますよぉ~♪」と、
アピール的に給油所を設置したのではないか?
と勘繰りたくなり。。。(情)
そんな自家給油所が停電でも使用できるよう、
配置されているものが発電機・・・
一応、計量機が三大ガソリン計量機メーカーの
「タツノ」製ということもあり、発電機のカバーに
「TATSUNO」とステッカーが貼付されているものの、

メーカーは我が家の発電機と同じ「やまびこ」製。
機種はEGR5000TC-Eというモノですが、
メーカーのホームページを見ても掲載されておらず、
既に廃番になってしまったようで。。。(淋)

とりあえずは200V3相と100V単相の
2種類に対応、定格出力は100Vは0.5kVA、
200Vで5.0kVAといった具合、
専ら200Vがメインのようで・・・

更なる観察を続けてみると、
我が家のモノはヤマハ製のOHV式のエンジンを
搭載しておりますが、
搭載しておりますが、
こちらは「SUBARU」製OHC式のエンジンを。。。


ただ、こちらは防音仕様になっていないこともあり、
エンジンを始動させると盛大な稼働音を響かせ、
なかなか騒々しく♪

ひとまず、オラが職場の発電機、
普段は車庫の奥で点検日以外は冬眠しておりますが、
とりあえず活躍しないことを願いたく。。。