続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:PCX

 内閣支持率が62%ですか・・・
総裁選で安倍を追求する発言に期待させるも、
安倍に睨まれた途端にトーンダウン
   情けないヘタレ首相は
支持する気も起きない さくら でございます。。。m((_ _#))m
CIMG2289
 さて、ここ最近ずっと悩んでいた事・・・
次に使用するスクーター選びということで、
仕事そっちのけで2輪車選考委員会を。。。(汗;)
9
 名目上はジレラランナーの買い替え
通勤用スクーターとして活躍している
アドレスV125Gの置き換え
若しくはホンダシャリーの放出。(悩)

 とりあえずは今後の我が家の懐事情も考えて
車検もなく、ファミリーバイク特約で契約可能な
原付2種が無難な予感。

 当初、ホンダのPCX
main-01
ヤマハのN-MAX
selection_index_gallery_2021_005
どちらかにしようかと考えていましたが、
私め的に気持ちがN-MAXの快適エディション
ココロが傾き始めていたところ、
シグナス・グリファス販売の記事を見つけてしまい。
cygnus-gryphus_color_003_2021_003
 結局、この3車種の中から
次の2輪車を選定しましょう!ということで、
色々と思案しておりましたが 
私め的に一番、気になっていたのは
       乗り易さ
といった点。

 このところ、坐骨神経痛の辛さ
身に染みる今日この頃、
坐骨神経の痛みが小康状態の時ならともかく、
痛みがMAXの時に足を上げてセンター部分を越えて
跨ぐことができるのか?と考えてみれば、
N-MAXPCXは色々な意味で不安に。。。(淋)
main-01 - コピー
 ということで、乗り易さを優先させ、
最終的に選んだのは
YAMAHA シグナス グリファス
に決定、そそくさと昨日ご契約♪
contract
 カラーリング等も色々と悩みましたが、
選んだカラーリングは後日として、
購入の後押しとなったのはアドレスに使用している
トップケースを流用できる点。

 一応、オプションにてリアキャリアを発注・・・
Q5KYSK129E01
あと必要となるのはGIVI モノロックベースの購入と、
マフラーぐらいですかね?
cygnus-gryphus_color_002_2021_004
 到着は未定となりそうですが、
下取りに出す2輪車は?
ジレラ ランナー180は当然のこと、
とにかく、もう1台で悩みに悩みまして。。。(大悩)

 以前に中古車ながら自家用車を購入した友人に
何を購入したの?と尋ねてみると・・・
「中古だけどテスラを買ってさぁ・・・」
と、なかなか羨ましいお話、
そんな友人宅を尋ねて車庫を見てみると、
                スバル ステラ
が駐車されているのを見て、
いささか噴き出した さくら でございます・・・
どうやらテスラステラ間違い
だったようで。。。m((_ _))m
K0000933598
 さて、新たな通勤用のアシとして
色々と悩みに悩んでいるスクーター、
任意保険やら家庭円満を考えると
125ccの原付2種を購入しておいた方が無難
bikefamidotira

 そんな購入候補として
ヤマハ N-MAXとホンダPCXなどを
買い替え候補として検討をしておりましたが、
ここにきて新たな伏兵が登場!

 従前のシグナスXからの後継モデルとして
ヤマハ シグナス グリファス
のデビューが12月23日と発表され。
cygnus-gryphus_color_001_2021_004
cygnus-gryphus_gallery_002_2021_002
 特に目玉と思われるのがN-MAXと同様、
水冷・124㏄のBLUE COREエンジンが搭載され、
従来の空冷エンジンよりも
 パワーで従来比20%以上、燃費は約20%向上
したそうで。

 次世代スクーターの選考当初、
並行車のシグナス グリファスの
存在は知っていたものの
日本で未発売モデル。

 一応は現行のシグナスXも考えるも
ボディー形状やエンジン性能の陳腐化が感じられ、
購入選択の対象から外れたこともあり、
最近はPCXからN-MAXに気持ちが傾き始め、
快適エディションでも購入しようかと、
そろそろ、お店への偵察も考え始め。
selection_index_gallery_2021_004
selection_index_gallery_2021_005
 そんな矢先に発表となったシグナス グリファス、
お値段的にもN-MAXと比べれば若干安め、
いずれは正規の発表があると思われていただけに
変速比の違いはあるとはいえ、
N-MAXと同じエンジンが搭載され、
乗車時の跨ぎやすさを考えれば必然とこちらの方が。
cygnus-gryphus_gallery_002_2021_001
cygnus-gryphus_color_002_2021_004
 また、リアキャリアを取付ける際、
現在アドレスで使用しているトップケースを流用できれば
それなりに購入費用の節約も図れ♪

 来月発売の前に私め的にも
ケリをつけておきたいところですが、
問題となるのは下取り車両・・・
ジレラ ランナーは既に本決まりとなっているものの、
f8afb85b
アドレスとシャリー、
最後の選択に悩む日々になりそうで。。。(悩)
514e7815

20211009-00000013-ann-000-3-thumb
 画像は借りモノですが、
先般の地震でズッコケてしまった
   日暮里・舎人ライナー
職場のほとんどのメンバーが「舎人」
「しゃじん」と読み、
ひとりほくそ笑んでいた さくら でございます・・・
この時ばかりは鉄道好きでよかったと。。。m((_ _;))m

 さて、そろそろ本格的にスクーター購入を考え始めた私め、
たまたま訪れたバイク屋さんにて
しげしげとスクーターを眺めていると店員サンが私めに声を。
image-03
nmax_price_2021
 とりあえず、希望するスクーターの車種を述べ、
下取りの車種名を答えたところ、
514e7815
「いや、シャリーは下取りで出しちゃうのは勿体ないですよ、
確かにソコソコのお値段でお引き取りは可能なんですが、
色々とイジリ甲斐のある4miniだと。。。」
などと言われてしまい。。。il||li _| ̄|○ il||li

 結局、そこまで言われてしまい、
売却するにも売却できないような雰囲気になり・・・(汗;) 
だったら、売却する2輪車はジレラのみとして、
シャリーに関してはもう少し我が家に。。。
f8afb85b
 売却延期となれば少しは手を入れましょう!
ということで、
肝心の見積もりを出してもらう事も忘れ、
前々からに気にしていた吸気側、
エアフィルターの交換を行いたいと・・・
純正を取付けても面白くないということで別なモノを。

 ということで購入してきたのは
KITACO パワーフィルター<ストレート>35mm
CIMG1543
CIMG1544
CIMG1545
といったモノをお買い上げ、
さっそく自宅に帰って作業を開始!
CIMG1546
 ひとまず、ベトナムキャリーを外してから
CIMG1547
CIMG1548
カバーを外すとご本尊が現れ・・・
CIMG1549
エアフィルターを外してからキャブへと続く
CIMG1550
CIMG1551
ゴムの管を外しパワーフィルターを定位置に収めるも
CIMG1557
CIMG1552
しっくりこず、インマニ側のボルトを緩め、
キャブをずらしてパワーフィルターを取付け。
CIMG1553
CIMG1556
 当初、キャブの下部にあるフロート部分なども
清掃しようかと思いましたが、
生憎、この日はピアノの調律が入っており、
清掃作業は後日にでも行うことに。
CIMG1558
 この後パーツを戻して作業の方は完了となりますが、
パーツを元に戻す前にエンジン始動!
私めの想像していた音よりも吸い込みが微妙な音に
なってしまいまして。。。il||li ○| ̄|_ il||li

 自民党総裁選という名の茶番劇・・・
いい加減、飽きてきた さくら でございます・・・
いまは一生懸命、好感度アップさせるかの如く
上辺だけのことを言っておりますが、
総裁になった途端に
           手のひら返しは確実
だと。。。m((_ _#))m
K10013262071_2109161806_2109161901_02_01
 さて先般、
クルマの買い替えは失敗しましたが、
そろそろ寿命を迎えつつある
テレビやら乾燥機などの電化製品
の他に
2輪車もそろそろ3台から2台に
減らしておいた方が
いいかしら?という
罪悪感が芽生え始め。。。(汗;)

 ここで放出するとなれば、
ジレラランナー180
f8afb85b
ホンダシャリー
04159b5e
の2台・・・
先行き、アドレス125も放出といったことに
514e7815
なろうかと思いますが、
中古市場の価格が上がっている
シャリーの放出についてのホンネは悩みどころ。。。

 買い替えるにしてもココで悩むのはスクーターのサイズ、
シルバーウイングの様なビックスクーターは必要はなく、
602209b1
購入するのであれば155㏄か125㏄サイズの
                 スクーターがベスト。
img_displacement
 125ccサイズのエンジンを積んでいれば、
ある程度の遠出も可能、
高速道路はダメでもある程度は行動範囲は広く、
任意保険もファミリーバイク特約が使えるので
対費用面でもフトコロにやさしいのも事実。
bikefamidotira
 一方の155ccのスクーター、排気量が30㏄の差といえども、
たかが30㏄の差が大きな違いを生むということで、
パワー面での余裕、高速道路での走行も可能。

 ただ、小さい車体で高速道路を長時間、
高速走行するにはツラさがあるのも事実、
また保険面でも多少の出費があり。。。(悩)

 といったことを考えながらスクーター選びをしていると、
125㏄のスクーターを選んでおいた方が
家庭内的不和を生まず無難、
すると次の車種が自然と選ばれ・・・

・ヤマハ
シグナス・グリフィス
o3456230414896991165
std_831575_2
N-MAX
nmax_price_2021
1634974
・ホンダ
PCX
big_main10017729_20201225111736000000
image-03
といった具合。。。

 あとは購入するお値段との相談にもなりますが、
私め的には生命保険から戻ってきたお祝い金と
国から配給された給付金などを有効活用して
スクーターを購入したいと。。。(悩)

↑このページのトップヘ