最近、薬の管理がめんどくさいので
ひとまとめにしている さくら でございます・・・


さて、わが家に到着したマイクロエース製の
西武鉄道001系 Laview

マイクロカプラーを入手したことから
漢前化作業を行っておくことに。


わが家での基本はKATOカプラーシリーズですが、
一部、車両によってはTomix製のTNカプラーやら
エンドウ製のナックルカプラーを使用してきたわけですが、
今回、初めてマイクロエース製のマイクロカプラーを使用♪


マイクロカプラー自体はTomix製のTNカプラーのような
出来具合ですが、耐久性自体は
初めて使うカプラーということもあり、
どの位の強度があるのかは未知数。

さっそく作業を行っていきますが、
最初に先頭車から・・・

ボディーマウント式になるということで、
指定個所の車端部にカプラーをはめ込めば作業完了。。。

一方、取外した台車からカプラーポケットを取り外し
台車を元に戻せばカプラー交換が完了、
見た目の雰囲気もスッキリしてよろしいようで♪



カプラー交換を行った車両同士を連結させてみると、
車両間の連結間隔も狭まり良い感じということで

特に作業の方も滞りなく、
動力車以外の車両のカプラー交換が完了!


最後に動力車のカプラー交換を行いますが、
コチラも動力台車を外して車端部に
マイクロカプラーを取付けて動力台車から
カプラーポケットを取り外して元に戻せば
カプラー交換の方は終了となるわけで。



マイクロカプラーを用いてのカプラー交換を
行いましたが、悩みどころは余ってしまった
マイクロカプラーが4つ・・・

何かしらの活用先を見つけないとと
悩んでいる最中でして。。。(悩)