続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:KATOカプラーNグレー

 あるプロレスラーは試合中に覆面が剥がされる時、
sddefault
「パンツを脱がされるのと同じ気分だよ!」
という名言を残しましたが、
コイツはどんな気分だったんですかねぇ・・・?
11
恐らく、
          「人生が終わった気分♪」
1
だったと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、先般のホキ2200に引き続き、
CIMG7222
今回は記念塗装車の入った
タキ1000後期形10両の御一行サマを招待し♪
CIMG7241
 ポポンで無駄遣いをしながら購入していた
KATOカプラーNグレー
を用いて漢前化を進めたいと思いますが、
CIMG7242
以前購入したタキ1000と比べてみると、
後期形の方はタンク部分にツヤがあり、
従前のモノは半ツヤ状態。
CIMG7243
 また台車の取り付け方がネジ式から
スナップオン式に変わり、
CIMG7244
また後期形の方は反射板取付の突起が
設けられているといった具合。
CIMG7245
 さっそくカプラー交換作業に入りたいと思いますが、
ステップのない方は速やかに台車が外れるものの、
CIMG7246
CIMG7247
ステップ側の台車はステップが邪魔して
台車が外れないという親切設計♪
CIMG7248
 ひとまず、ステップ側は
台車を取外さずにカプラー交換を行っていきますが、
何とか作業は進んでいく。

 とりあえず、速やかに漢前化作業の方は
無事に完了しましたが、
元々、タンク貨車自体は増備に消極的だったこともあり、
タンク貨車の増備は滞り気味。
CIMG7250
 11月あたりにタキ1000の8両セットが販売予定、
現在、所用数13両となったタキ1000・・・
最終増備と所用数確保を兼ねて発注しようかと思い。。。(悩)
CIMG7249

 強引に進めた割にはずさんさ極めている
マイナンバーカード・・・
バカ首相はこんな状況下でも
健康保険証の来秋廃止を目指していると聞き、
アホさを更に極めている
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、先般購入した
タキ1000(後期形)
    「1000号記念塗装入」10両セット
記念塗装車という言葉に負けて
購入に至った経緯が。。。(滝汗;)
CIMG7128
 そんなタキ御一行さまですが、
肝心のKATOカプラーNグレーの手持ちがなく、
ポポンまで買い出しに出向くことに。

 残念ながら昨日は天候も悪く、
せっかくの有給休暇にも関わらず
出かける気にもならずで。(嘆)

 とりあえず、子供たちを駅に送ってから
ホームセンターにて必要なモノを購入してから
ポポンに出陣!

 カプラーさえ入手してしまえば、
ポポンには用はないということで、
カプラーを手に持ちレジに行くはずが
中古品コーナーで金縛りにあい。(汗;)
っぉ
 ただ今年は
鉄道模型の無計画な
            車両増備は控えましょう!
を旗印に昨年とは違い無意味な鉄道模型の増備を
自粛していることもあり、
眺めて終わるはずが1両を手に取ってしまい。(嘆)

 そんなポポンで入手してきたのは・・・
CIMG7182
・11-707 KATOカプラーN(グレー)
CIMG7183
・オハネ25
CIMG7184
といったモノを。。。(情)

 KATOカプラーNの方はこの後、
カプラーの組立作業を行い、
タキ1000のカプラー交換に備え。
CIMG7189
CIMG7190
 一方のオハネ25ですが、
ボディーは綺麗なものの
CIMG7185
CIMG7186
車輪は至って残念な状態・・・
CIMG7187
CIMG7188
今後、オハネ25のリフレッシュ作業を
行いたいと思いますが、
時間を見て作業を行いたいと。。。

 特別扱い・・・
聞くだけで腹立たしい一番嫌いな言葉
の さくら でございます・・・
この扱いで勘違いするヤツも多いようで。。。m((_ _))m
cc858c38
 さて、先日我が家に到着した
マイクロ 西武鉄道
          トム301バラスト輸送用 新塗装車
チョイト日が開いてしまいましたが、
漢前化作業を行っておくことに。
CIMG1950
 一旦、道楽部屋に収容していた同車両、
ひとまず、下界にご招待して作業を開始、
前回の黒一色のトム301に比べ、
明るいカラーリングのせいか、
私め的には好印象で♪
CIMG1951
 とりあえず、作業を開始しますが、
準備するのはKATOカプラーNグレー
7両分14個準備。
CIMG1952
 トム301をひっくり返してみると、
CIMG1953
カプラーの取付け部分はKATOの2軸車と同様の取付方法、
KATOとの違いといえば、カプラーバネが組込まれている点、
新たなカプラー取付けに際しても
カプラーバネは組込みたいと。
CIMG1954
CIMG1955
 作業自体はホントお手軽作業ということで、
速やかに進んでいきますが、
KATOカプラーをカプラーポケットに組み込む際が難儀。
CIMG1956
 いくつかカプラーバネを飛ばしてしまい、
予備品としてストックしてあるKATOのカプラーバネを
組込んでトム301に取付といった具合。
CIMG1957
CIMG1958
 カプラー交換したトム301の7両を
レール上に並べてみると、
側線などに置いておいても宜しゅう感じの様な。
CIMG1959
CIMG1960
 またE31と連結させても
CIMG1961
当時の雰囲気が蘇るようですが、
CIMG1962
CIMG1963
新塗装車の間に
黒色のトム301を挟んでも
過渡期を再現できるのかと思いましたが、
実際にこのような編成が活躍していたのは
私めも分からずじまいで。。。(淋)
CIMG1964
 最後に黒色編成と新塗装車の編成を並べてみましたが、
CIMG1965
見た目的には当時の雰囲気はこんな感じだったんですかねぇ、
私め的にはホキ81なんぞもリリースして頂ければ
非常に嬉しいのですが。。。
CIMG1966

 今年は何とかしてでも
こち亀シリーズの単行本
を揃えたいと思う さくら でございます・・・
問題はあと150巻ほど
揃えないといけませんが。。。m((_ _;))m
IMG_0883
 さて新年早々、あまりやる事もなく、
ぼ~~~~っと日々を過ごしていた私め、
正直なところ、中国ウィルスの蔓延下
外出は避けたいところではありますが、
初詣を兼ねて短時間でポポン参拝ツアーを敢行!

 中国ウィルス感染予防の観点から見れば、
買いモノする時間が短いからOK!
という訳ではありませんが、
最低限、必要なモノ車両宜し気な中古模型があれば
速やかに購入したいと。。。

 ということで、
店舗滞在時間5分で購入してきたものは・・・
IMG_0841
KATO
・5242 スユニ61
IMG_0845
IMG_0844
・11-707 KATOカプラーN グレー
IMG_0842
・西武鉄道 101系 試作冷房車 クハ1101 ×2両
IMG_0843
ポポンデッタ
・車両ケース用ウレタン(灰) 10両用
IMG_0846
といったモノを。。。

 購入してきた車両群に関しては
後日といたしますが、
購入してきたKATOカプラーN グレー
さっそく組み立てることに♪
IMG_0848
IMG_0849
 組立自体は今まで行ってきた作業という事もあり、
5分かからず終了・・・
IMG_0850
今年予定しているタンク貨車増備に際して
利用していきたいと。。。

 一方の車両用ケースについては道楽部屋に上がって、 
1セットにまとめる車両陣を色々と吟味し、
IMG_0847
IMG_0851
今回は201系中央線快速仕様の2セットを
1つのブックケースにまとめることに♪
IMG_0853
IMG_0852
 今回の作業で4両用ケースが2つ捻出されたわけですが、
1つは既に使い道が決まっており、
もう一つも活用先を探したいと♪
IMG_0854
 今年は娘チャンの高校進学もあり、
私めの趣味に関する支出は緊縮財政
になろうかと思われますが、
ひとまずコソコソと今年も増備は続けていきたいと。。。(悩)

↑このページのトップヘ