「Unsweetened Green Tea」
と記載されているものの、
甘い緑茶
と記載されているものの、
甘い緑茶

さて、約12年ぶりに交直流機関車の
KATO EF80 一次形
がご入線・・・

今回もY!のつくナラズモノオークションにて
落っことしたモノですが、
とりあえず、未使用の新品を。。。

以前に購入したときはナンバー取付けをしたくらいで
この機関車には特に触れず
スルー
しましたが、今回はしっかりと取り上げたいと。(汗;)
聖地からの発表では・・・
EF80は昭和37年~昭和42年にかけて
常磐線用として登場した交直流電気機関車で、
交直流機ならではの重量増対策として
1台車1モーター方式を採用しています。
常磐線用として登場した交直流電気機関車で、
交直流機ならではの重量増対策として
1台車1モーター方式を採用しています。

プロトタイプとなった1~30号機は旅客貨物両用で、
EG(電気暖房用発電機)を搭載し、20系、
24系寝台特急「ゆうづる」などを牽引し活躍しました。
● EF80 一次形
・前面窓のHゴム表現や水切りの付いた晩年のスタイルを
立体感あふれるディテールで的確に表現。
・屋根上は薄緑色の碍子に銅色の高圧線でリアルに再現

手すりや解放テコや、軸バネが特徴の重厚な台車を的確に表現。

・車体表記を印刷で美しく表現

・ヘッドライト 点灯
・クイックヘッドマーク対応
・フライホイール搭載
・リアルな形状の連結器「ナックルカプラー」を付属
といったことで。。。
ナンバー取付けとカプラー交換を行いたいと思いますが、




ナックルカプラーを取り付け、速やかに終了!



一方のナンバーの方は今回、
1号機のナンバーを選択、



漢前化作業の方は速やかに完了!





つくばエクスポに行った際に12系客車に乗車、
EF80が牽引していたことを思い出しますが、
その当時の姿を再現するのもいいのかと・・・
最後にせっかくなので12年前に購入した
EF80と並べてみましたが、
往年の活躍していた姿を再現してみたくなり。。。



EF80と並べてみましたが、
往年の活躍していた姿を再現してみたくなり。。。

