続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:E257系

 外出先でのハナシ・・・
街頭でのアンケートで呼び止められた私め、
「毎日、欠かさず行っていることは?」
と聞かれたので、
「血圧の薬を飲むこと。」
と言っておいた さくら でございます。。。m((_ 
09211158_5ba45e6002f93_580x
 さて、個人的には好評となっている
フック無しKATOカプラー密連の取付け作業、
面倒な電連取付作業は伴うものの、
従前のカプラーよりも見た目は宜しく。
CIMG8412
 これまでフック無しカプラーでリリースされた
E257系2000/2500/5000/5500の各番台
CIMG8401
カラーリニューアルされたE259系
新たに旧塗装となるE259系の各先頭車には
電連を装着の上、新たなフック無しカプラーを取付け。
CIMG8583
 そんなこともあり、今後も先頭車には
電連を取り付けたうえでフック無しカプラーの方を
取付けていきたいと新たに6個のカプラーを購入、
今回は準備として電連を取付けておきたいと。
CIMG8555
CIMG8556
 電連の方は過剰購入したおかげで
まだ10個以上の在庫があり御の字・・・
速やかに作業を進めたいと♪
CIMG8557
 そんな電連取付作業を地道に行いたいと思いますが、
ピンセットの左右に両面テープを巻き付け、
電連を挟み込んでカプラーへ取り付けるといった
スタイルで作業を進めていく。
CIMG8559
CIMG8558
 ただ、作業馴れしてきたとはいえども、
部品が細かく老眼の私めには
拡大鏡をつけているとはいえども
かなりの苦行となる。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG8560
 とりあえずは全てのカプラーに
電連が取付け終わりましたが、
今回の電連の付いたカプラーの取付先は・・・
既に取り付ける車両については
ピックアップが完了しており♪
CIMG8561

 野党による不信任案決議案・・・
つくづく時間のムダ、無駄な抵抗
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
080094a5
 さて、このところ電連取付作業が
メインになっている様な気がしないでもないですが、
E257系の電連取付時に電連のツメを折ってしまい、
聖地から電連を取り寄せるハメになり
チョイト取り付けに
ビビリ気味となっているのも事実で。(汗;)
CIMG8401
 とりあえず、E257系シリーズへの電連取付は完了し、
取り付けをサボっていたコチラの車両に
電連を取付けることに。

 ということで、下界にご招待したのは
KATO E235系1000番台
の中間位組込まれる先頭車2両。
CIMG8402
 山手線のE235系のバリ展シリーズということで、
黄緑色から青に色が変わっておりますが、
色が違うだけでも雰囲気が変わるような。
CIMG8403
CIMG8404
 さっそく電連の方を取付けていきたいと思いますが、
今回取付ける電連の方は2段式の電連、
CIMG8405
こちらはランナーに取付けられており
E257系とは違いコチラの方が親切の様な。
CIMG8406
 とりあえず、先般のE257系と同様、
カプラーの方を取外してから
ランナーに取付けられた電連と組み合わせ
速やかに1つ目の作業が完了する。
CIMG8407
CIMG8408
 電連を取付けたカプラーを定位置に戻した後、
もう1両のカプラーを取外し、
先と同様の方法でカプラーに電連を取付け、
車両にカプラーを戻せば作業終了!
CIMG8409
 電連が取付けられた姿と取付前の姿では
取付けた方が姿的にも物々しさが漂い
宜しゅう感じですねぇ~♪
CIMG8410
CIMG8411
 今回の電連取付作業でやっておかねばならぬ車両への
作業が完了しましたが、
お次は今後の増備でお互いに連結が出来ない車両への
対処を考えねばならず、非常に悩んでおりまして。。。(悩)
CIMG8412

 世界の料理ショー
私めが幼少期に見ていた番組ですが、
          YouTube
久々に見ることができ・・・
当時、料理を作りながら軽妙なトーク
に惹かれていた さくら でございます。。。m((_ _))m
llo8
 さて最近は、E257系の漢前化作業
色々な意味で難儀している
電連取付作業・・・
CIMG8385
先日はE257系2500番台の先頭車に電連を取付ける際、
電連の爪の片側を折ってしまい
取り付け不能になるといったアクシデントを。
CIMG8386
  とりあえず、聖地から電連を調達して
CIMG8392
作業の再開と行きたいと思いますが、
再度、E257系の先頭車に再登場いただき。
CIMG8395
CIMG8396
 そして今回は少し手間でも車両から
カプラーを取外して
電連を取付けていく手順で作業を・・・
CIMG8397
最初からこの方法で作業を行っておけば
取り付ける電連の爪を折ってしまうような
アクシデントはなかったようで。。。(汗;)

  ひとまず、電連の取り付けられたカプラーを
車両の方に戻してカプラーへの
電連取付作業の方は完了!
CIMG8398
CIMG8399
 今年は色々とカプラー絡みの
作業を考えておりますが、
CIMG8400
今後、わが家に到着した車両たちに関しても
電連の取付作業を含め色々と
グレードアップを図っていきたいと・・・
ボチボチ頭の中でリストアップの方は
出来上がりつつありまして。。。
CIMG8401

 いつものサウナに設置されたテレビから流れるCM、
_prw_PI20lg_p0InsD7G
そんなCMを見ながら
人生の諸先輩となる御仁は・・・
「ホント、最近この子はCM出てるよなぁ、
 コンドウ ハルナ・・・」(;゚ Д゚) …!?
確実に川口 春奈と間違っている
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
5551
 さて今年に入り、昨年わが家に到着した
E257系シリーズの漢前化作業
遂行しているところでありますが、
とりあえず、5000/5500番台の漢前化が完了!
CIMG8379
 引き続いて、踊り子号の附属編成となる
E257系2500番台漢前化作業
速やかに進めておくことに。

 ということで、下界にご招待した
E257系2500番台先頭車 御一行様、
CIMG8380
一応な屋根上機器は既に取付けられており、
主役となるのは先頭車2両といった具合。
CIMG8381
 ケースから電連部品を取り出して
作業を行いたいと思いますが、
今回も両面テープを貼付したピンセットを用いて
電連の取付作業!
CIMG8382
 1両目は苦難しながらも電連の取付は
何とか完了・・・
CIMG8383
正直なところ、電連部分がランナーに取付けられていれば
取付けも楽なのになぁ、と秘かに思う。。。(悩)
CIMG8385
 とにかく、もう1両の先頭車にも
連結器に電連を取付けていきたいと思いますが、
ここにきてアクシデントが発生!

 電連をピンセットにくっ付け、
微妙な力加減で取り付けを行っていたのですが、
CIMG8384
チカラ加減を間違ったばっかりに
電連のツメが折れるといったアクシデントが。(嘆)
CIMG8386
 てなわけで、E257系の電連取付作業は
これにて終了・・・
電連予備部品もないということで、
これ以上、作業の方は進められず
E257系の漢前化作業は路頭に迷うことに。。。

 晒しモノ・・・
画像は借りモノですが、
雪降る箱根を夏タイヤデート、
挙句の果てには
雪道スタック、
インタビューされたことにより
一生の恥晒し
になってしまった
と思う さくら でございます・・・
まさか、FF車ながら後輪に
スノーソックスを履かせるといった暴挙!
生涯にわたり語り草間違いなしかと。。。m((_ _))m
GFlJfrLacAAlvFD
 さて、前回のKATO E257系5000番台と同様、
CIMG8366
到着の方は昨年の車両となりますが、
新年を迎えてコチラもジックリ眺めていきたいと。
CIMG8368
 そんな車両の方ですが、5000番台と違い5両編成、
小回りの利きそうな編成となりますが、
聖地からのありがたいお言葉は・・・

 波動用として登場し、上野口の定期特急や
波動用でも活躍する
E257系5500番台は、
房総方面用特急車両のE257系500番台を
令和3年に改造した波動用車両です。
CIMG8369
 前面形状は2500番台に準じていますが、
内装は荷物スペース設置など
最低限の改造にとどまっています。
 デザインは白い車体に緑色のストライプをまとい、
2500番台とは異なる印象となっています。
波動用として登場後、令和5年3月のダイヤ改正より、
それまで651系によって運転されていた
高崎線系統の特急列車の運用を置き換え、
定期列車の「草津・四万(しま)/あかぎ」などで
活躍しています。

主な特長
・大宮総合車両センター東大宮センター所属
 OM-53編成を製品化
・側面の濃淡の緑帯で表現されるデザインを再現
CIMG8371
・機器更新が行われた床下機器、LED化されたライト類、
 先頭部のスノープロウ、荷物室設置に伴い
 一部窓が埋められた外観を的確に再現
CIMG8374
・車体と段差の少ない側面ガラスの形状をリアルに再現
・中間連結部はボディマウント密連カプラー
 (フックなし)を採用。
先頭部用に電連(1段)が付属
・定評ある動力ユニット(フライホイールなし)採用で、
 安定した走行が可能。トラクションタイヤなし
・ヘッドライト/テールライト、前面ヘッドマーク点灯
・交換可能な前面ヘッドマークは「草津・四万」を取付済。
 「あかぎ」「富士回遊」「特急」ヘッドマークを収録
CIMG8373
・付属品・・・電連×2、ヘッドマーク×4種
 (「あかぎ」「富士回遊」「特急」「(無地)」)、
 行先表示シール×1、ドライバー×1

といった具合。。。

 コチラに関しては5000番台とは違い、
屋根上部品は既に取付け済み♪
CIMG8371
残すは各先頭車に電連を取付ければ
作業完了といった具合。
CIMG8370
CIMG8375
CIMG8376
 ピンセットの片側に両面テープを貼付し、
電連をくっ付けた状態で連結器に近づけて
取り付けるといった具合。
CIMG8378
 なんとか電連の取付作業の方は完了しましたが、
CIMG8377
前回わが家に到着した2000/2500番台漢前化作業
終わっていない様な気がしてきて。。。(悩)
CIMG8379

 他人の空似ではありませんが、どうしても
鬼軍曹 山本 小鉄 氏
見えて仕方がない さくら でございます。。。m((_ _))m
55 コピー
  さて、年末の最後の最後になって、
まとめてわが家に到着した
KATO E257系シリーズ。
CIMG8246
 到着は昨年になりますが、
ノンビリとマヂマヂと見ていくことに・・・
CIMG8353
聖地からの説明となりますが、

 波動用として多方面の特急などで活躍する
E257系5000番台は、
甲府・松本方面の
特急車両であったE257系0番台を
令和3年に改造した波動用車両です。
 前面形状は「踊り子」「湘南」で活躍する
2000番台に準じていますが、
内装は荷物スペース設置など
最低限の改造にとどまっています。
白い車体に緑色のストライプが特徴的な車両です。
波動用として多客期に「踊り子」「あずさ」「新宿さざなみ」
などで活躍しています。
CIMG8354
主な特長
・大宮総合車両センター東大宮センター所属
 OM-92編成を製品化
・側面の濃淡の緑帯で表現されるデザインを再現
・機器更新が行われた床下機器、LED化されたライト類、
 先頭部のスノープロウ、荷物室設置に伴い
 一部窓が埋められた
外観を的確に再現
CIMG8355
・車体と段差の少ない側面ガラスの形状をリアルに再現
・中間連結部はボディマウント密連カプラー
 (フックなし)を採用。
 先頭部用に電連(1段)が付属
CIMG8356
・定評ある動力ユニット(フライホイールなし)採用で
 安定した走行が可能。トラクションタイヤあり
・ヘッドライト/テールライト、前面ヘッドマーク点灯
・交換可能な前面ヘッドマークは「踊り子」を取付済。
 「あずさ」「新宿さざなみ」「特急」ヘッドマークを収録
・行先表示シール付属
・付属品…屋根機器×1、電連×1、ヘッドマーク大小「あずさ」
 「新宿さざなみ」「特急」、行先表示シール×1

といった具合。。。

 とりあえず、漢前化作業を実施・・・
CIMG8357
CIMG8358
アンテナ、防護無線アンテナ、避雷器、電連などを
取付けていきますが、最初に両先頭車に
防護無線アンテナを取付け。
CIMG8359
CIMG8360
 このあと、中間車にアンテナ、避雷器を取付けた後、
CIMG8362
CIMG8363
CIMG8364
CIMG8365
最大の難関、電連の取付・・・
CIMG8361
CIMG8367
何とか部品を取付けて作業は完了となりますが、
どうも細かい部品の取付作業、
私めには苦行のようで。。。(悩)
CIMG8366

 わが家で長年愛用してきたフライ返し
コストコのティラミスを切り分けようとして殉職・・・
享年:14歳 死因:ティラミス 合掌。。。m((_ _))m
CIMG8225
 さて昨日は私め、不眠不休のお仕事を終えて
ご自宅の方に帰宅したわけですが、
玄関を開けると見慣れぬ箱がひと箱。(汗;)
202307102869501
 到着していたのは
最近発売されたばかりの
                      鉄道模型
だと思われますが、
私めの留守中に到着するとは。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG8245
 とりあえず、女房サマには
「バイクの部品が到着した♪」
といった聞き苦しい言い訳を経て車庫に収容・・・
スキを見てわが家に持ち込むといった工作を。(淋)
CIMG8217
 そんな年の瀬に到着したのは
KATO E257系 5000番台
      と
E257系5500番台「草津・四万・あかぎ」
ということで、
細部は違いますが、E257系のバリ展シリーズ。
CIMG8246
 今回は前回の2000・2500番台
白に紺碧色のデザインとは違って
白い車体に緑色のストライプを纏っており、
私め的にはコチラの方が好印象で。
CIMG8247
CIMG8248
 E257系5000番台は、あずさ等で使用されていた
E257系0番台を
波動用として令和3年に改造され、
CIMG8249
現在、波動用特急車両として多方面で活躍。
CIMG8250
CIMG8252
CIMG8252
 一方のE253系5500番台は房総方面で活躍していた
特急車両の
E257系500番台を
タネ車として令和3年に改造、
上野口の定期特急や波動用でも活躍中といった具合。
CIMG8253
 細かい作業等については
年明けになろうかと思いますが、
年の瀬に到着する車両について
実はもう1両ございまして。。。(滝汗;)

 きのこの山・・・
つい口の中でチョコレートを剥がして
食べてしまう さくら でございます。。。m((_ _))m
CIMG1451
 さて、今年3月に到着した
サフィール踊り子号に続いて、
IMG_2289
E257系を転用した「踊り子号」が我が家にご到着・・・
CIMG1452
今回の2000番台は都内から信州に向かう特急列車として
活躍していた車両たちですが、
ところ変われば姿、色も変わるということで、
さまざまな箇所が一新されて再デビューを果たし♪
CIMG1453
CIMG1454
 発売元の聖地からの発表では・・・ 

 E257系2000番台は、
老朽化した185系を置き換える形で2000番台は
2020年3月に「踊り子」として運転を開始しました。
 2000番台は従来「あずさ」「かいじ」として活躍していた
0番台をベースに改造が行われ、制御機器の更新のほか、
灯火類のLED化、E261系に合わせた白に紺碧色の
デザインへの変更でイメージが一新されました。
CIMG1455
CIMG1456
 2000番台は東京と伊豆を結んでおり、
東京~伊東間は2000番台と2500番台の
併結運転が行われています。

・大宮総合車両センター東大宮センター所属車両の
 NA-08編成(2000番台)と
   NC-31編成(2500番台)がプロトタイプ
・機器更新が行われた床下機器、LED化されたライト類、
 先頭部のスノープロウ、荷物スペース設置に伴い
 一部窓が埋められた外観を再現。
CIMG1463
 また、2000番台と2500番台で異なる前面を作り分け
・E261系に合わせた特徴的な白と
   紺碧色の車体塗装を美しく再現
CIMG1457
CIMG1458
・車体と段差の少ない側面ガラスの形状を忠実に再現
CIMG1459
・交換可能な前面ヘッドマークは「踊り子」を取付済。
 そのほか「特急 湘南」などのヘッドマークを収録
・中間連結部はボディマウント密連カプラー
 (フック無)を採用。
2000番台9号車、2500番台10号車と
 14号車の
先頭部用に電連(1段)が付属
・定評ある動力ユニット採用で、安定した走行が可能。
 2000番台はトラクションタイヤ付き、
 2500番台は併結運転を考慮してトラクションタイヤ無
CIMG1461
CIMG1462
・ヘッド/テールライト、前面ヘッドマーク点灯
 (基本・増結の先頭車同士の連結する車両は消灯スイッチ付)
・行先表示シール付属
・DCCフレンドリー
CIMG1460
と、格段に気合の入った逸品のようで。。。

 ひとまず、漢前化作業も行いますが、
CIMG1466
作業的にはアンテナ・避雷器類の取り付け、
クハE257電連を取付ければ作業は完了。
CIMG1464
CIMG1465
CIMG1467
 アンテナ類はいつもの作業ということで、
CIMG1471
滞りなく作業の方が進みますが、
CIMG1468
CIMG1469
CIMG1470
問題は電連の方、
CIMG1472
部品が小さいうえに、取付指定された連結器の根元に
なかなか嵌らないということで車体をバラして作業を続行!
何とか取り付ける。。。(情)
CIMG1475
CIMG1476
 最後に原型のE257系先頭車と並べて見ましたが、
CIMG1477
あずさ 房総特急で活躍していた車両たちが
手を加えられ、伊豆・修善寺方面の特急電車として
再活躍するとは思わなかったのが正直なところですが、
我が家でも末永く活躍させたいと思い。
CIMG1478

 畑でとっ捕まえた1匹のトンボ・・・
赤トンボとは違い、あまりにも紅いので
色々と調べてみたら
         ショウジョウトンボ
と知った さくら でございます・・・
ひとつ、お利口さんになった気分で。。。m((_ _;))m
1597843989752
 さて、我が家にやってきてから
何年経過してしまったのかは
私めもスッカリ覚えておりませんが、
ひょんなことからケースを御開帳したところ、
漢前化作業さえも済んでいない車両が姿を現し。(嘆)

 車両の方は
KATO E257系
           「あずさ・かいじ」セット
IMG_9480
ということで、実車デビューからの年数を考えれば
鉄道模型として発売されてからの年数も
随分と経過しているように思えますが、
連結器を見てみると、BM式ということもあり、
極端に旧い車両という訳でもなさそうで。
IMG_9481
 ひとまず、漢前化作業が未施工ということで、
今回は各車両に防護無線・電話用アンテナ・避雷器の
取付け作業を実施することに。
IMG_9482
 最初に各先頭車への防護無線取付作業を行いますが、
IMG_9483
パーツを丁寧に切り出してから
各先頭車の屋根上に
防護無線の
パーツを取り付けて作業終了。
IMG_9484
IMG_9485
IMG_9486
 お次に細いタイプの電話アンテナを
該当車両に2本づつ差し込み
速やかに作業は完了する・・・
IMG_9487
正直、
私めが子供だった当時、
列車内から電話が出来ることは
画期的に感じたものですが、
携帯電話が普及したこのご時勢、
あまり必要性のあるものでは
なくなってしまった様にも思え
。。。(苦笑)
IMG_9488
IMG_9489
 それにしてもここまでの部品取り付け作業が
案外と速やかに作業が進むため、
先行き、何かトラブルが起きないかと不安に。(汗;)

 最後に避雷器を4両の屋根上に設置していきますが、
IMG_9491
ひとまず取り付けに際して方向に気を付けて設置し、
E257系に対する作業は完了!
IMG_9490
IMG_9492
 実車の方は踊り子号転用改造や廃車等で遠い将来、
姿を拝むことも難しくなるのかもしれませんが、
ひとまず我が家では永遠に現役で活躍して頂きたいと。。。
IMG_9493

↑このページのトップヘ