続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:CASCO

 なぜ、病原菌大国のヤカラとの
会談に未だこだわる
理由がわからない さくら でございます・・・
また捏造王国のバカ者どもの来日のために
我々の税金が使われると思うと腹立たしく。。。m((_ _))m
mig
 さて、このところ鉄道模型の事ばかりで
何気に慌ただしい感じですが、
ちょいと思い出したことがあり、
模型屋さんにGO!

 KATO201系スカイブルーの試作車が
到着したこともあり、
今後は選抜した車両を10両用のケースに
収容しておきたいと。

 ということで購入してきたのは、
CASCO YP041 10両用ウレタンA ×2
ということで、KATOの車両ケースに
すんなり収まるものを。
IMG_6255
IMG_6256
 本来であれば、車両ケースのみを
入手できればOKだったはずが、 
カゴの中には何故か鉄道模型までが・・・(汗;)

 ということで、車両ケースのほか、
・KATO クモハ165
・KATO モハ164 800番台
・KATO クハ165
の計3両ということで、
いずれもJR東海仕様のモノを何故かお買い上げ。
IMG_6257
 165系の方は後日として、
車両ケースについては1つは先のとおり、
KATO 201系スカイブルーの試作車を収容。
 もう一つの方は基本・増結で別々に収容されている
201系 総武中央緩行線仕様10両編成
1つにまとめて収容♪
IMG_6267
IMG_6268
IMG_6269
IMG_6270
IMG_6272
 一方、空き箱となった4両増結用ケースですが、
IMG_6273
こちらには先日1編成にした115系湘南色を収容し、
ケースの有効活用。
IMG_6266
IMG_6274
 あとは201系の試作車を収容すれば完了、
色々と作業を終えてから収容したいと思いますが、
10両化に伴う車両選定が難儀しそうで。。。(悩)

 何やら土曜日は  が降るようですが、

そんな時に限って仕事の さくら でございます・・・
一応、女房サマの為に
 除雪3兄弟
の準備をしておきたいと思いますが。。。m((_ _))m
イメージ 1

 さて昨年、我が家に到着していた冷蔵貨車の一群・・・
レサ10000系列を始め、レサ5000など、
12月初め、大量出品されていた一群に目をつけ、
損をしない程度のお値段で何とか落札して
一気に増備を進め、
冷蔵貨車たちがまとまって我が家にご到着♪
イメージ 2
 ただ大量落札に伴い、
車両ケースに入っていない冷蔵貨車、
コチラも早急に車両収容ケースを準備したかったものの、
再販待ちだったことでケースが間に合わず、
お菓子のケースの蓋に無造作に並べられて
道楽部屋で年越しする憂き目、家なき子状態。。。
イメージ 3
 ここに来てやっと、再販された収納ケースが2つ、
我が家に到着という事で、
車両たちの収容作業に入ることに♪
イメージ 4
 我が家に到着したケースの方は・・・

CASCO YP-560 貨車用車両ケース
(ブラックケース・ライトグレーウレタン)
イメージ 5
 ワキ5000やワキ10000等のパレット積み貨車、
レサ10000やレムフ10000などの冷蔵貨車を
最大14両収容可能です。KATO製車両ケース準拠。

といった具合。。。
イメージ 6
 とりあえずは1ケース 14両×2=28両分の
車両は収容できるという事で、
レサ5000が11両、レサ10000系列が18両在籍、
車両収容には1両分の足りませんが、
その辺は気にせず収容作業を。。。 
イメージ 7
 てなわけで、ケースから車両を収容する部分の
ウレタンを取り出して車両収容スペースの作成! 
1両づつ、車両を収容していく事に。
イメージ 8
 今までは車両ケースに収まっていた車両も
今回の収容ケースに
引っ越しをした訳ですが、
とりあえず車両収納に関しては
これでスッキリしたような。
イメージ 9
 一応、レサ10000系列に関しては18両を用いて
編成を組めるものの、未だ中途半端なレサ5000・・・
最低運用数の11両は揃ったものの、
今年中には何とかして2~3両程度、
増備おきたいもので。。。
イメージ 10

↑このページのトップヘ