続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:Amazon

 あっ!という間に終わった
    日本シリーズ・・・
讀賣巨人軍のズタボロさでメシウマ状態
の さくら でございます・・・
金にモノいわせて一流選手を集めようとも
日本一にはなれない好例かと。。。m((_ _))m
20170601n2nd
 さて、色々と昨年から延命のために
部品交換等が盛んになってきた
我が家のKei Works・・・
ここで新たに助手席側のフォグライト タマ切れ発覚!
IMG_9721
 ということで、今回はAmazonにて取り寄せた
IPF フォグランプ ハロゲン
 H3 バルブ イエロー 黄色 2400K XY33
IMG_9715
が到着したということで、
さっそく、Kei Worksに取り付けてみることに。
IMG_9722
 ひとまず今回の主役となるスズキ Kei Works・・・
今年で15年を経過し、
そろそろ買替えの時期をとっくのとうに迎えた感も
ございますが、もう少し我が家にて現役で
頑張って頂きたいと。。。(悩)

 さっそく、フォグランプバルブ交換ですが、
フロントのジャッキアップを行い、
IMG_9735
バンパーを留めるクリップを外していき、
隠しネジを最後に外した後にバンパー
IMG_9733
IMG_9734
作業台にバンパーを移動させた後に引っくり返し、
フォグランプの取り外し作業を・・・
IMG_9736
IMG_9737
フォグランプは3カ所でとめられており、
突起部分をラジオペンチで挟んでロックを解除して
フォグランプを取り外すといった具合。。。
IMG_9739
IMG_9744
IMG_9740
 フォグランプの裏側は蓋がされており、
ネジを緩めて蓋を取り外してバルブの交換、
IMG_9741
今回、タマ切れを起こしたバルブを見てみると
フィラメント部分が断裂しており、
11年チョット切れずに使用できたことに感謝を♪
IMG_9742
IMG_9745
 新たにIPF製のバルブを取り付けたあと、
配線を繋いで点灯するかのチェックを行い、
問題なしを確認!
IMG_9743
 この後、もう一方のバルブ交換し、
バンパーを定位置に戻して配線接続をしてから
クリップ留めを行う前にライトが点灯するかチェック、
確認できたところでクリップ留めを行い作業終了!
IMG_9746
IMG_9747
 小一時間の作業でしたが、
これでKei Works延命作業が終了・・・
前回のバルブよりも黄色みが強くなった
ような気がいたしますが、
本来であればヘッドライト側に採用したいのがホンネ、
私め的にはイエロー系の方が路面の凸凹を掴みやすく、
運転に好都合。。。
IMG_9748
 ランクルこのカラーリングに変えてしまおうか
非常に悩むところでして。

 かかりつけのクリニックの待合で
台風14号の情報を見ていた時のこと・・・
同じく台風情報を見ていた老齢男性、
「今回の台風はやる気が見えん!」
さすがに台風にヤル気を出されても困る
と思う さくら でございます。。。m((
_ _;))m
large
 さて、我が家では一番最後に
入浴する機会が多い私め、
その日も最後に入浴し風呂掃除を敢行!

 泡まみれになった浴槽をシャワーにて流し、
シャワーハンガーにヘッドを戻そうとしたところ、
ハンガー部分に何か違和感が。
IMG_8820
 よくよくシャワーハンガーを見てみると、
向かってフック右側部分にヒビ割れがあり、
残念な様相を呈しており。(嘆)
IMG_8821
 「壊した犯人はダレじゃっ!」
と思いながら風呂掃除を終え、一晩眠ったら
翌日の夜までシャワーハンガーの事を
スッカリ忘れ。。。(情)
IMG_8823
 ひとまずネットにて該当部品探しからということで、
画像検索から部品番号はTH95915Zと判明、
TOTOホームページからシャワーハンガーを探すも、
10年以上も前の品モノだけあって生産中止らしく、
該当するハンガー自体が無く。(淋)
DSC_1066
 案外とあっさり在庫があったと思えた
      Amazon‼️
コチラにて感謝の気持ちを胸に注文するも
翌日、在庫なしと判明し注文取消し・・・(怒)
さらに今度は楽天にてモノを発見し、
発注を掛けるも翌日になって在庫切れと。(呆)
DSC_1067
 というわけで路頭に迷った私め・・・
結局はハウスメーカーに連絡し、
部品番号を伝えてTOTOからモノの在庫、
もしくは後継部品の有無を連絡していただくことに。。。

 結局、メーカーから連絡が来るも今回の
シャワーハンガーに関しては既に生産中止、
在庫自体もなくおまけに後継部品はないと。

 一応、後継部品ではなくノズル位置可変タイプの
モノでネジ穴の取付位置が同じものはあるということで、
そちらを注文することに。

 後日、モノが到着する予定ですが、
到着次第、構造を調べたうえで
作業に入ろうかと。。。(悩)
IMG_8822

↑このページのトップヘ