続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:AU75G

66-0
67
 すっかり
影の主役の存在
を忘れていた さくら でございます。。。m((_ _))m
68
69
 さて、今年は元旦から模型初めということで、
元旦から101系の冷房装置交換作業を行いましたが、
仕事の方がいままで以上に忙しくなってしまい
ブログ更新も滞るハメに・・・
チョイと時間が空いてしまいましたが、
今回も冷房装置の交換作業を行うことに。。。
CIMG6410
 道楽部屋から下界にご招待したのは、
KATO  115系300・1000番台
湘南色スカ色をお招きし。
CIMG6413
 ちなみに下界にお招きしたのは8両・・・
115系300番台湘南色3両
115系300番台スカ色3両、
115系1000番台湘南色2両
といった具合。。。

 今回交換するクーラーの数と
車両の数が合っておりませんが、
CIMG6415
AU75Gを搭載した300番台湘南色の
中間車から冷房装置の撤去を。
CIMG6416
CIMG6417
 続いてスカ色300番台、
CIMG6418
CIMG6419
1000番台湘南色の先頭車からも
冷房装置を撤去。
CIMG6420
CIMG6421
 続いてAU75BHの積載を行っていきますが、
最初に取り外した湘南色の中間車へ
AU75BHの搭載を開始!
CIMG6422
 AU75Gよりもしっくりくるような感がございますが、
引き続いてスカ色の3両にも
AU75BHを搭載・・・
CIMG6423
こちらも目新しい雰囲気のようで♪

 一方、1000番台の先頭車ですが、
CIMG6424
コチラには湘南色の中間車から取り外した
AU75Gを搭載して今回の作業は終了!
CIMG6425
CIMG6426
 従前は鋼製カバーのAU75、
ステンレスカバーのAU75Gに引き続いて、
AU75BHを用いて屋根上の差異を
表現するには丁度よいパーツ、
また機会があれば交換作業を行いたいと。。。
CIMG6427

 クレベリンは私めもよく存じた商品ですが、
てっきりスベンソン
       除菌剤
だと思っていた さくら でございます・・・
まさかのまさかとは。。。m((_ _))m
71yv6tJChAL._AC_UX569_
 さて、本年初の聖地巡礼にて入手してきた
201系MM'ユニットのASSY、
本日は時間も取れたので車両の方を組立てていきたいと♪
IMG_2165
 とりあえず、聖地にて購入してきたのは

・モハ201 床下セット
・モハ201-98中央T編成ボディ
・モハ201中央線台車
・モハ200-98中央T編成ボディ
・PS16パンタグラフBタイプ

ということで。。。
IMG_2167
 モハ200のASSYが足りないような気もしますが、
京葉線用201系4両編成のM化を行った際に、
モハ200の床下周りをストックしており、
今回はその部品の活用を図っておきたいと。
IMG_2166
 ひとまず最初にモハ201から作業を開始しますが、
IMG_2168
屋根上に積載されている冷房装置AU75Gの
ステンレス表現の質感が
よりリアルになっているのに気がつく・・・
IMG_2169
恐らく、このまま編成に組み込むと、
このユニットだけ屋根上の冷房装置が
目立つ様子になるのではないかと。。。
IMG_2184
 とりあえず、床下周りに台車を組込み、
IMG_2170
IMG_2171
IMG_2172
IMG_2173
車体側にはPS16 Bタイプのパンタグラフを積載、
あとは車体と床下周りを合体させれば
モハ201の完成と相成り。
IMG_2174
IMG_2175
IMG_2176
 一方のモハ200ですが、こちらには
IMG_2177
IMG_2178
元京葉線用のモハ200から取り外した床下周りを
IMG_2179
中央線色のモハ200の車体と合体させれば、
あっさりモハ200が完成!
IMG_2180
IMG_2181
 また個人的に気になったのが今回購入した台車のDT46、
モハ201とモハ200をひっくり返して観察すると、
チョットした形状の違いが・・・
時代の変遷で製造工程に
違いがあるのかもしれませんねぇ。。。
IMG_2185
 ひとまず、余剰部品の活用で誕生した
201系中央線のMM'ユニット、
これから活用先を検討して組込んでいきたいと。。。(悩)
IMG_2182
IMG_2183

↑このページのトップヘ