続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:612SD

 国民の税金を使って
外遊という名のヘッポコ外交
を行った日本のポンコツ総理・・・
アメリカでは売電から肩に手をのせられ、
椅子に座って指まで指され
改めてアメリカの子飼いであることを
           世界にアピール
202301140000255-w1300_0
したと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて前回、ライトバー取付に際して購入してきた
スペーサー代わりのステンレスワッシャーも
組付け終わったということで、
CIMG6520
この後は配線等を取り回し作業を行うことに。

 また、配線の方は
手持ちのコルゲートチューブを用いて、
CIMG6521
配線を保護するとともにバンパーステーの
取付穴を用いて配線をタイラップにて固定、
フロント周りの作業が終了。
CIMG6522
CIMG6523
 一方、配線の方ですが、作業前に従前使用していた
CIMG6524
アーシングコードを外したあと、
助手席と運転席の座席を取外し、
CIMG6526
新たに使用するコードのバッテリーに接続する
コードを引っ張って準備。
CIMG6525
 リレーの取付位置を考えながら
ライト側へ回すコードなどを取り回し、
CIMG6528
バッテリーに配線を接続後、
ライトが点灯するか試灯・・・
案外と正面から見ると眩しいことが分かる。。。(汗;) 
CIMG6529
 リレースイッチの固定、配線取り回しやら
タイラップを用いての配線固定などを行い、
ON/OFFスイッチの取付作業。

 取付位置は作業灯のスイッチと
同様の場所に取付けることとし、
20㎜のホールソーにて孔開け作業を実施!
CIMG6530
CIMG6531
 スイッチを取付けた後、
作業灯も含めてスイッチをON!
CIMG6532
極フツーに迷惑な仕様になってしまったと
この時になって気がつき。。。(情)
CIMG6534
 ただ、まもなく40年近い車歴となる
わが家のスズキ キャリイST41・・・
消費電力を考えれば少ない使用電力ながらも
明るさを確保できるLEDライトは
こういった旧いクルマにはイイのかもしれませんね。。。
CIMG6533

 もう28年が経過するんですね、
           阪神淡路大震災・・・
当時、私めは鼠園で手下として
夜遅くまで働いており、
9時過ぎに目覚めたところ、
一変した神戸の光景を見て
衝撃を受けた さくら でございます・・・
震災大国日本に住んでいるだけに
日頃の備えは万全にしておきたいと思い。。。m((_ _))m
minkei_kobe3993
 さて、ライトバーの仮組付けまでが完了した
わが家のスズキ キャリイST41T
CIMG6485
とりあえず、ランプステーに組みつけたものの、
取付穴が合わないといった事態に遭遇。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG6479
 取付孔が合わなければ工夫をすればよいということで、
取り付けステーをバンパーバーに組付けた後、
ライト本体と取付けステーの間に
スペーサーとしてナットを挟み、
手持ちの6角ボルトを用いて仮止めしておくことに。
CIMG6518
CIMG6519
 てなわけで、仮止め段階となったライトバー、
スペーサーとして使用しているナットの代わりに
何を用いればいいか? 

 仕事中、真面目に悩んでおりましたが、
フレキシブルに幅を調整するなら
ワッシャーがベストといった結論、
仕事明けで掛かり付けの
ケーヨーデーツーに出向くことに。
u (9)
 一応、ボルト長さが足りなくなった時のことを考え、
ワンサイズ長いボルトを購入できるよう、
元々同封されていたボルトを持参。
CIMG6509
 現地にてボルトサイズとピッチを確認し、
スペーサーとして目ぼしいサイズの
ステンレスワッシャーを発見する♪
DSC_1986
 とりあえずは10枚入りを購入するよりも
バラ売りの方がお買い得♪
ワッシャー20枚と共に6角ボルト2本をお買い上げ。
CIMG6507
CIMG6508
CIMG6510
 帰宅後、ボルトにワッシャー10枚ずつを
CIMG6511
それぞれ通してみましたが、
実車取付時、6~7枚程度で間に合い。
CIMG6512
CIMG6513
 とりあえずこのまま配線作業の方は、
実施していきたいと思いますが、
色々と部品の取り外しなど難儀しまして。。。
CIMG6520

 新年を迎えたものの、
正月気分を味わえぬまま時が過ぎた
感じがする さくら でございます。。。m((_ _))m
3219-6
 さて、久々の更新となりますが、
一応は新年を迎えたものの、
年末から仕事の方が色々と立て込み、
徹夜になることがしばしば。(嘆)

 おかげで更新の方も滞り、
残念な状態になっておりますが、
そんな状況でもしっかり欲しいモノは注文し、
品モノが我が家にご到着。
CIMG6459
 モノの方は・・・
IPF ライトバー612SD 600Sシリーズ
                      10インチ ダブルロー
CIMG6460
ということで、性能の方も
CIMG6461
明るさ(ルーメン):4600lm
明るさ(カンデラ):90,000cd
色温度:6000K
消費電力:49W
重量:1,000g
CIMG6462
CIMG6463
1個入り(エクストリームストーンガード1個付属)
防水機能:IP68
スイッチ付ハーネス付属
競技専用

といった具合。。。
CIMG6464
CIMG6465
 ランクルのドライビングランプ、
6952a378
12c48a31
キャリイの作業灯として
b84ff539
ここ最近はIPF製品を用いておりますが、
パジェロ時代に愛用したPIAA製品よりも
個人的にはコチラの方が良さげな感じ。
CIMG6466
CIMG6468
 一応、フォグランプ用のステーを設けた
スズキ キャリイに今回到着したライトバーを
CIMG6279
取付けていきたいと思いますが、
重量的に1000gということで、
ブレ防止のため補強も必要なのかと。
CIMG6280
 いずれにせよ、キャリイの方に
今回のライトバーを取付けを行いたいと思いますが、
CIMG6471
ランクルに取付けたドライビングランプと
入れ換えてしまうのもありなのかと悩んでおり。。。
CIMG6470

↑このページのトップヘ