現在の状況を鑑み、
葬儀に関して家族葬などが主流
になっているのに
になっているのに
ヘンな理由をつけて国葬などはもってのほか
だと思う さくら でございます・・・
黙とうの強要も企んでいるようですが、

さて、従前は異教から発売されていた
流鉄シリーズを購入しておりましたが、
ここにきて大御所 ホビーセンターカトーから
流鉄 5000形の発売と相成りまして。。。

今回、モデルとなったのは流星となの花ということで、
異教モデルとはバッティングせずといった具合、
聖地からの発表では・・・

都心から一番近いローカル線
流鉄(旧:総武流山電鉄)流山線は、
千葉県の馬橋駅から流山駅を結ぶ全区間5.7kmの路線です。
地元有志らにより地元のために設立された「町民鉄道」として、
大正時代から今日まで100年以上にわたり、
地域の足として親しまれています。
現在運行されている5000形は、西武鉄道から譲り受けた
新101系を改造の上、2010年から全5編成が順次登場、
編成ごとに異なる愛称と塗色を持つ
カラフルな2両編成の電車です。
主な特長
・流鉄で現在活躍する5000形の中から、
「流星」「なの花」の2編成を製品化

・橙色の車体にブルーの帯が鮮やかな「流星」、
先々代から続く伝統カラーの「なの花」の塗色を美しく再現

含む4両セット。2編成が行き来する
流鉄の運転遊びをお楽しみください



(付属の行先表示シールに含まれます)

ネコの世界観が描かれており、
流山方・馬橋方で異なるデザインとなっています


といった具合。
出来具合に関してはホント素晴らしい逸品ということで、
5000形の新たなバリエーションということで
楽しみたいと思いますが、
聖地から残る「さくら」と「あかぎ」の販売もあれば
個人的には嬉しいかな?と。。。
