続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:201系試作車

 どうもねぇ~、ヘアースタイルが似ていると、
どちらが誰だか認識し辛くなる
と思う さくら でございます・・・
片方の方は長いモノに巻かれて
威勢がなくなってしまった人ですが。。。m((_ _))m
d_12274532
 さて、今年に入ってから
201系の作業に携わる機会が
多いような気がしないでもないですが、
今回も201系の作業を行いたいと。。。
IMG_6437
 今回、作業を行うのは、
あちらこちらから集めた
KATO 201系試作車仕様のオレンジ8両組、
10両編成として組成させる際に
あぶれてしまった車両たち。

 編成は5両編成に3両編成をプラスした編成、
動力車もそれぞれに組み込まれており、
単独編成でも運用可能といった具合。

 3両編成の方は後年、部品取り車になっており、
TOMIXのTNカプラー密連の取付試作車に抜擢!
当時、難儀していた先頭車同士の連結に
大きなヒントを与えてくれたりと、
色々と波乱万丈な歩みを。
IMG_6438
IMG_6439
IMG_6440
 いずれの車両も車輪交換の儀式は既に完了しており
まだ行っていなかった中間に組み込まれる先頭車、
5両編成側のクハ201にTomix製のTNカプラー密連を
取付ける作業を実施・・・
IMG_6454
前回のスカイブルーの連結器取付作業と同様、
ウルトラSUとマイクロネジを用いて取付け。
IMG_6456
IMG_6457
IMG_6458
IMG_6459
 最後に先頭車同士の連結状態を確認して
IMG_6464
IMG_6465
IMG_6466
IMG_6467
オレンジカラーの201系試作車仕様に関する
連結器の取付作業、ウグイス色の201系以外は完了、
また気が向いたらウグイス色の編成に関しては
作業を行いたいと。。。
IMG_6468

 医療控除・・・
流行の新型コロナウイルス
のおかげで税務署出向に
二の足を踏んで地団駄状態
の さくら でございます・・・
正直、感染しても困るし。。。m((_ _#))m
topic_1433-1
 さて、やっと大詰めを迎えた
KATO 201系試作車スカイブルー
の10両編成化作業。
IMG_6324
 10両化のために不足分の車両の導入やら、
草臥れ気味の足回りの更新作業、
13両あるスカイブルーの201系から
編成を組む車両の選抜など、
色々とやることが盛りだくさんで。

 最後の作業ということで、
中間に封じ込められる
クハ201とクモハ200
の2両を今回は選びたいと。
IMG_6357
 ひとまず、封じ込める先頭車の選別作業を行い、
各々の先頭車にTNカプラー密連の取り付け作業を開始!
本来であれば増結用の台車を用いて先頭車同士の連結を
行いたかったものの、ほぼ増結用の台車を入手するのは困難、
唯一、先頭車同士の連結には良い方法が思い浮かばず、
ずいぶんと過去に悩まされた覚えが。
IMG_6358
 購入してきたTOMIX TNカプラー密連 0336、
従前は0334を用いておりましたが、
今回購入したTNカプラーは後継モデル、
0334との違いは線バネから巻バネになったそうで。
IMG_6359
IMG_6360
IMG_6361
 取り付けに際しては過去に行った作業方法と同様、
車体の出っ張り部分を彫刻刀で削り、
IMG_6363
IMG_6363 - コピー
IMG_6364
カプラーをマイクロネジを用いて床板に
固定を考えておりましたが、
ここで残念な事実が発覚!

 試しに以前に実施したオレンジ色のクモハ200を
引っ張り出して取り付けたカプラー部分を見てみると、
ネジ止めする穴の数が違っており、
根本から対策を練り直さなければならぬことを悟る。(嘆)
IMG_6362
 また、従前のTNカプラー0334の上面は
線バネが露出しておりましたが
0336の方は上面がカバーされており、
部分的に接着剤による固定が可能と分かり♪
IMG_6365
IMG_6366
 てなわけで、ウルトラSUを少量用いて接着、
IMG_6367
IMG_6368
台車寄りに開いている穴を用いてカプラーを
ネジ止めするため、φ1.3のドリルにて
カプラーを介して床板に穴開け作業を実施!
IMG_6372
IMG_6373
IMG_6375
 穴あけが完了したところでTNカプラーのガイド部分に
マイクロネジをねじ込みつつ、ネジ留め・・・
IMG_6377
IMG_6376
クハ201、クモハ200に各々作業を行い、
カプラー取り付け作業終了!
IMG_6380
IMG_6378
IMG_6379
 無事に先頭車同士が連結できるようになりましたが、
今回はそれぞれの5両編成に動力車が組み込まれており、
ノントラクション車輪を組み込んだといえども、
走行中の不協和音が起きないことを祈るばかりで。。。
IMG_6381
IMG_6382

 何やら愛知の方で
新型コロナウイルスに感染していると
知りながら飲食店に出向いていた
     大ウツケモノ
がいるそうですが、
「コロナウイルスを感染させてくる・・・」
という発言から分かるように

間違い無く悪意のある行動ですよねぇ、

      殺人罪適用
でもいいと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
0001-2 - コピー
 さて、先般購入してきたKATO製の
11-605 中空軸車輪(ビス止め台車用・銀)
と先般、黒染め車輪化を行った
201系オレンジ4両附属編成の車輪
を用いてナラズモノオークションでやってきた
KATO 201系試作車 スカイブルー編成と
すでに入手済みの201系スカイブルー試作車
車輪を交換することに。
IMG_6305
 今回購入してきた中空軸車輪の方は4袋、
計8両分・・・
また附属編成から外した車輪は4両分ということで、
数の方は充分に間に合い♪
IMG_6307
 車輪の交換自体は以前にも行ってきた作業ですが、
今回やってきた編成、車輪の踏面の方は見事に汚れており、
新しい車輪に交換して正解かと。
IMG_6308
 また、集電板も未取り付けということで、
車輪交換とともに集電板の取り付け作業、
カプラー交換も併せて実施する。
IMG_6306
IMG_6309
IMG_6311
 特に滞ることもなく粛々と作業が進み、
今回、我が家に到着した車両については
速やかに車輪の交換作業が終わる。
IMG_6312
IMG_6313
IMG_6314
IMG_6318
 一方、従前からあるスカイブルーの試作車201系・・・
こちらに関しては車輪交換を行わないまま
集電板が取り付けられており、
10両編成を組成するにあたって
新たな中空軸車輪と交換する。
IMG_6319
IMG_6315
IMG_6316
 作業の方も無事に終わり、
本編成で使用する動力車2両と
編成中に組み込む残り8両を選抜!
IMG_6320
IMG_6321
 今回到着した程度の良い201系が中心となって
10両編成を組成・・・
IMG_6323
今回は納得のいく201系試作車編成が組めそうで♪
IMG_6324

 ウナギの蒲焼を模した商品
    うな次郎・・・
最近は「おでんダネ」に押されて
                       姿を見なくなり
哀しい思い
をしている さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1

 さて、先般のKATO 201系カナリアイエロー
黒染め化車輪交換作業
イメージ 2
で取り外された中空軸車輪、
イメージ 3
本日は速やかに
201系試作車オレンジ
の従前の車輪と交換してしまう事に。
イメージ 4
 今回の201系イエローから取り外した車輪に関して、
未使用だったこともあり、踏面清掃は不要・・・
清掃が無かった分、今回はラクが出来まして♪
イメージ 5
イメージ 6
 車輪交換自体は今まで行ってきた作業という事で、
速やかに作業を進めていきたい所存・・・
ただ問題として、今回は動力車の車輪交換に関して、
手持ちの動力車用車輪が入手できず、
動力車用車輪の踏面状態が気になるところ。
イメージ 7
 とりあえず、先頭車から作業を進め、
従前に履いていた車輪の方も
踏面がボチボチ汚れていたことが分かる。

 201系試作車に黒染め車輪を
履かせても良かったような気がしないでもないですが、
この辺は普段あまり気にしていない
オリジナリティーを。(汗)

 今回も寄せ集めの編成という事もあり、
各車両の踏面状態も良好なモノ、
残念なモノと様々ですが、
前回のカナリアイエローの試作車の時のように
状況によって車輪交換を見送るのではなく、
今回は踏面状態にかかわらず全車、
車輪交換することにする。

 作業中、必ず4~5両目になるとヤル気が半減し、
しばし休憩・・・
イメージ 8
気分転換を図ったところで作業を再開して、
交換予定だった9両の車輪交換終了
イメージ 9
 これで、やっておかねばならぬことが
完了した訳ですが、
動力車のモハ201についてはこのあと30分ほど、
作業について悩みまして。。。(情)

 プロゴルファーのジャンボ尾崎選手
ゲートボールホールインワンを叩き出した
という訳の分からん夢を見た さくら でございます・・・
とにかく変な夢でしたが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて前回はイエローカラー 201系試作車
車輪交換で取り外された車輪などの
踏面掃除を行いましたが、
今回は清掃の終わった車輪を
オレンジカラーの編成に取付けを行う事に。
イメージ 2
 本来であれば10両編成のオレンジカラーを纏う編成の
車輪交換を考えておりましたが、
今回はオレンジ10両編成は作業を見送り
アブレモノが集う8両を先行で行いたいと♪
イメージ 3
 ひとまず編成の方は
5両編成1本と3両編成が1本・・・
3両編成の方はボディーマウントカプラーの
試作に用いた編成、
今回の8両はあくまで、
あぶれてしまった車両で組んだ編成だけに
アチラコチラから寄せ集められた
           哀しき車両たちでして。。。
イメージ 4
 ということで、粛々と作業を進めて参りますが、
今回も踏面状態が良好であれば交換はスルー、
踏面が汚れた車輪をドンドン交換していく。
イメージ 5
イメージ 7
 M車を除く6両の車輪交換自体は
10分もかからず終了、
難関となるのは動力車の車軸交換・・・
イメージ 6
とりあえずはモーターから
シャフトが通るカバーを取り外して
動力台車を取り外して作業開始!
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
 取り外した動力台車のギヤボックスを外して
車輪を外していきますが、
トラクションゴムの外れたモノや
踏面部分はかなり汚れており、
清掃するよりも廃棄を優先的に考えており。
イメージ 11
 そんな取り外し作業もいざ取り外そうとすると
車輪とギアの付いた車軸が残念にも分離するといった
非常に哀しき具合。。。il||li _| ̄|○ il||li

 新たに取り付ける車軸は以前、
様々な動力車から取り外された動力輪を使用しますが、
今回はトラクションゴムの付いたモノを
2両分計4輪確保できたため
速やかに交換を進めていく。
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
 車軸交換後はギヤ部分にユニオイルを注し、
車軸を回転させてオイルを行き渡らせ・・・
イメージ 15
同様の作業をもう一両の動力車に施して
作業は終了となりますが、
もう1ユニット揃えば10両編成が出来るものの、
揃えるかどうかは悩みどころですよねぇ。。(悩)
イメージ 16

 10月から家庭ごみの回収が
週3回から2回に変更
され、
ゴミ減量のためにリサイクルに回せるものは
徹底的に分別
している さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今年は何故かやたらと車輪交換を
行っているような気がいたしますが、
今回はKATO 201系試作車
車輪交換を行ってみたいと♪
イメージ 2
 今回はカナリア・イエロー編成から行いますが、
このほか、オレンジブルーウグイスなどの
各編成も機会を見て作業を進めたい所存。

 ということで、作業台の上に準備された
201系試作車のカナリア・イエロー編成、
さっそくクハ201の車輪から交換開始・・・
イメージ 5
651系と
イメージ 4
117系から外された由緒正しき車輪と
イメージ 3
考えながら作業を行っておりましたが、
他の車輪が紛れ込み、再清掃になったことを。。。(恥)

 遠目で見た雰囲気では踏面部分の汚れも
あまり気にならないかな?と感じるものの、
イメージ 6
あくまでそれは117系の踏面部分があまりにも汚すぎた
実態を見ているからそう感じるだけの話・・・
イメージ 7
とにかく交換してしまう事に。。。
イメージ 8
イメージ 9
 作業を進めていくと10両編成中、
別々の所有者から入手している事もあり、  
車輪の踏面状態は様々・・・
車両によっては踏面状態良好につき、
交換は行わずスルーする事に。。。
イメージ 10
イメージ 11
 ノンビリ30分ほどかけて車輪交換は完了、
残すは動力車のモハ201の車輪交換を試みたいと・・・
イメージ 12
作業工程自体は新タイプも旧タイプもやり方は一緒、
ただ、旧いモノという事を念頭に
車輪の取り出し作業を行う。
イメージ 13
イメージ 14
 動力台車に組込まれていた車輪の状態も
かなり踏面が汚れており、
新しいモノに交換して正解なのかと・・・
車輪交換後、各部にオイルを指して
動力台車を組立てたのち、
イメージ 15
イメージ 16
動力ユニットに取り付けて作業終了。。
イメージ 17
イメージ 18
 最後に終わった記念の写真を取り損ねてしまいましたが、
今回のような旧い車両だけあって
踏面状態が汚れているのは仕方のない事、
作業の方は後日にはなりますが、
また車輪清掃をコツコツ行って今回取り外した
車輪の再利用を図ろうと。。。

 Line用の人物像・・・
三角巾の説明に印刷されていた人物像にしたら
イメージ 1
大不評だった さくら でございます・・・
何ともマスクマン的風貌がマズイのか。。。m((_ _;))m
イメージ 2
 さて本日は私め、午前中は時間が取れたこともあり
前からやっておきたかった作業を進めておくことに。

 作業の方はKATO 201系試作車の台車に
台車集電板を取付ける
といった作業を。
イメージ 3
 現在のピボット軸受ではなく、
集電板の孔に軸を通すタイプという事で、
転がり抵抗の面で考えれば現行の
ピボット軸受の方が
転がりも宜しゅう
ようですが、そんな事を気にせず作業開始!

 最初にイエローカラーを纏った201系から・・・
イメージ 4
台車集電板取付けといっても、
既に取付けが完了している車両もあり、
7両の201系に集電板を。。。
イメージ 5
 車輪を外して2枚の集電板で車軸を挟んで
台車枠に組込んでいけばすぐ完成といった具合!
ただ、私めも老眼が進んでしまっており、
集電板で車軸を挟む作業で難儀する。(滝汗)
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
 ということで、ノンビリ作業を行って20分、
お次にオレンジバーミリオンの201系という事で、
こちらの車両は5両が該当。
イメージ 9
 集電板を取付けていく中で時折、
車軸間の広いモノが混ざっており、
注意しながら取付けていく。
イメージ 10
 最後にスカイブルーとウグイス色の7両の作業、
イメージ 11
 その前にウグイス色の動力車の台車の
カプラーポケットが破損
しており、
イメージ 12
ストック品のイエローの動力車から振替作業実施し、
集電板を各々の車両に取り付けて作業の方は終了!
イメージ 13
イメージ 14
 とりあえずはやっておきたかった作業が完了し、
気分スッキリではございますが、
北斗星に組込むマニ24のボディーマウント化も
完了させておきたいところで。。(悩) 
イメージ 15

 昨日お話した年齢サバ読みの話・・
サバ読みといえば、体重のサバ読み
女性に多いような気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて先般、試しに取付けを行ってみたところ、
個人的に好評?だった
KATO 201系試作車の先頭車、
クモハ200へのTNカプラー取付け作業。
イメージ 2
 我が家で組成してある
オレンジとイエローの各10両編成、
中間位に組込まれる先頭車へのカプラー取付けが
難関となっておりましたが、
今回の取付け方法で対応が出来る事が分かり、
長年の懸案事項の解決を♪

 ひとまず、必要となるTNカプラーと
マイクロネジの確保は出来ており、
イメージ 3
イメージ 4
あとは私めのヤル気のみ・・・
今回の作業で主役となる
オレンジイエローの先頭車を
引っ張り出してさっそく作業を。。。
イメージ 5
 役者が揃ったところで、部品の準備ですが、
こちらは取付けに必要となるマイクロネジ16本と、
TNカプラー0334を4つ、
カプラーの取付けに際する
不要部分のカットの加工を行い、
取付け準備完了。
イメージ 6
 さっそく車両側への取り付け作業ですが、
TNカプラーを取り付け位置に合わせ、
φ0.9のドリルにて一か所を孔開け後に
マイクロネジで固定。
イメージ 7
 あとはカプラー自体も一か所ネジで止めたこともあり、
残る3か所にドリルで孔をあけ、
ネジ止めを行い作業完了といった具合。
イメージ 8
イメージ 9
 前回はボディーマウントTNカプラーと
台車マウントでの同カプラーを
取付けた状態でのカーブ通過に比べ、
双方がボディマン方式であればカーブ通過も
なんとかクリア出来そうな感じ。
イメージ 10
イメージ 11
 これで、先頭車同士の連結も実現し、
念願だった201系試作車の10両化が完了、
中間に組込まれる先頭車に対するカプラー取付けは、
長期にわたり最善な方法を求めて悩んでおりましたが、
ここにきて、あっさり終了してしまうとは
私め自身も拍子抜けしている訳で。。。(情)
イメージ 12

↑このページのトップヘ