続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:鳳車輌製造

 緊急事態宣言が解除されるとか
何とかと言っておりましたが、
命よりも経済優先の政策にウンザリ
の さくら でございます・・・
またすぐに逆戻りではないかと。。。m((_ _))m
5 (1)
 さて、KATO 201系総武中央緩行線漢前化
7月の初めに行って以来の作業となりますが、
恐らくカナリアイエローの201系の編成では
最後の漢前化作業になると思われ。
CIMG1195
 編成自体はKATOから発売されていた201系試作車
編成を組んでいた混合編成から試作車単独編成となり、
そこからあぶれてしまった量産型6両編成
のちに4両増結セットで購入してあった編成を
ひとまとめにした10両編成。
CIMG1196
 さっそく漢前化作業を始めたいと思いますが、
貼付するステッカー類
CIMG1197
いつもの4点セットを準備して作業開始!
CIMG1198
 初めに4両の先頭車から作業を行いますが、
最初は千葉寄り先頭車 クハ201から・・・
CIMG1199
とりあえず床下周りと車体を分離し、
フロント窓ガラスを外して準備完了!
CIMG1200
 今回の行先の方は「千葉」行きということで、
慎重にステッカーを切り出して、
行先表示幕部分に貼付、
また運行番号も貼付しておく。
CIMG1201
CIMG1202
 フロント部分のステッカー貼付を終え
車体を床下を合体させたのちに
側面行先表示ステッカーと号車番号を貼付して
1両目の作業は完了!
CIMG1203
 2・3両目は中間にて封じ込められる
クハ201・200のコンビ、
さきのクハ201と同様の作業を行いますが、
当時、中間位に閉じ込められていた先頭車、
前面の行先表示幕未使用状態
白幕が表示されており、
この車両も同様なモノを貼付。

 ステッカーの方は鳳車輌製造のモノを使用、
CIMG1204
行先表示幕だけではなく、
運行表示幕白幕標記のモノを貼付。
CIMG1205
CIMG1206
CIMG1208
 あとは床下周り車体を合体させ、
側面行先表示幕号車番号
貼付して作業終了となりますが、
この時点で疲れのピークが。。。(情)
CIMG1209
CIMG1210
 一方の中間車については
側面行先表示幕号車番号
ひたすら貼付して作業は終了!
CIMG1212
 201系総武中央緩行線仕様ステッカー貼付
全車終了しましたが、
まだ他線区のステッカー未貼付の編成が多数在籍しており、
私めも時間を見て作業を進めておきたいと。。。
CIMG1211

 しっかりとした考察のないまま発出された
            緊急事態宣言
外出自粛もどこ吹く風
感染者は一向に減らず
国政もバカなら国民もバカ
に思えてきた さくら でございます・・・
テレビもルールを守れないバカどもを映すより、
外出自粛を強く訴えるような番組作り
はできないのかと。。。m((_ _#))m
E0a6d_MUUAImSOO
 さて、誰も言うことを聞いてませんが、
GW中は一応、STAY HOMEということで、
今回は自宅にこもって103系への
行先表示ステッカー貼付作業・・・
やはり、拡大鏡を購入してしまったのが
作業する気力を増進させてしまっているようで。。。(悩)

 ただ今回は、私めの時間の都合があり、
手短に作業を終わらせられる編成を準備、
ということで、下界に召還したのは
総武線仕様の103系4両。
IMG_2544
 今回の4両以外は非冷房からAU712を搭載した
KATO一般形のMM'ユニットと、
GM製のT車×2とMM’ユニットを組み込んだ
混声合唱団といった編成。

 この頃は余った車両群を寄せ集めて
編成を組んでいたこともあり、
足らない分をその都度購入していた覚えが・・・
ということで、今回のMM'ユニットは当時の最新車、
モハ103にはパンタ台が付き、
黒染め車輪を履いており。
IMG_2545
IMG_2546
 さっそく作業を行いたいと思いますが、
いつもの4点セットとKATOの行先表示ステッカー、
鳳車輌製造のシルバーシートマークを使用。
IMG_2547
IMG_2548
 ただ、前面行先表示で使用したかった「千葉」行きが
1枚は確保できたものの、もう1枚は在庫切れ、
あえなく総武緩行線仕様201系のモノを使用。
IMG_2549
 前面行先表示、運行番号ステッカーを貼付後に
IMG_2550
IMG_2551
鳳車輌製造のシルバーシートマークを貼付し、
IMG_2553
IMG_2554
側面行先表示部分も201系のステッカーを
行先表示幕に入るように調整して流用。
IMG_2555
 中間車にも同様の作業を施して
ステッカー貼付作業の方は完了となりますが、
IMG_2556
在庫切れの行先表示も出来てきたことから、
今後は201系などの他形式のモノを
流用する機会が多くなりそうで。。。(悩)
IMG_2557
IMG_2558

 千葉県知事選・・・
NHK等で立候補者の政見放送を見ておりますが、
色モノ、客寄せパンダ、求婚するモノやら
税金を無駄遣いしそうな輩など、
ネタ祭り大放出で残念な状況になっている
と思う さくら でございます。。。m((_ _#))m
2839f62b68457ddeaecab3de21de1328_2
 さて、今年に入ってから新型コロナウイルス蔓延に伴う
      緊急事態宣言
のおかげで一応は自宅に籠る事が
多くなったような気がする私め、
引き籠りついでに色々と作業を進めておりますが、
今回も103系の行先表示ステッカー貼付作業
粛々と進めることに。

 今回、道楽部屋から下界にご招待したのは
南武線の車両軍ご一考サマ・・・
IMG_1812
3編成分ということで、中間車2両、
先頭車2両、丸々1編成分6両の計10両。。。
IMG_1813
 ただ、行先ステッカーも色々な事情からか、
行先表示幕が補完されておらず、
GM製の103系用ステッカーやら
鳳車両製造のモノを使用することに。
IMG_1814
IMG_1815
IMG_1816
 最初に中間車2両からの作業を始めますが、
こちらは「川崎」行きをGMステッカーから切出して貼付、
速やかに作業終了。
IMG_1818
IMG_1817
 一方、先頭車の2両組には「立川」行きを・・・
IMG_1819
IMG_1820
今回は行先方向表示幕ステッカーのほかに
IMG_1821
鳳車両製造のステッカーから
シルバーシート
マークを切り出して貼付する。
IMG_1822
IMG_1823
 先頭車2両を終えたところで、
お次は南武線6両編成の方に作業を移しますが、
こちらの行先は「川崎」行き・・・
IMG_1824
作業工程は従前と全く同じ作業になりますが、
拡大鏡のおかげでホント、細かい作業も見やすく、
作業が楽になったような♪
IMG_1825
 そして今回は4号車に
      「弱冷房車」
ステッカーを貼付、
IMG_1826
あまりにも細かいステッカーということもあり、
久々の苦行となる。。。il||li ○| ̄|_ il||li
IMG_1827
IMG_1828
IMG_1829
 ということで、10両無事に
ステッカー貼付を終えることができましたが、
IMG_1830
また時間を見つけて行先表示幕ステッカーの
貼付作業は速やかに進めておきたいものと。
IMG_1831

↑このページのトップヘ