続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:除雪車

 そういえば、アメリカの大統領選って
   嬢・売電 大統領
になっていたようですねぇ~、
とりあえず、
中国に生息するクマのプーさんナメられない
でほしいと思う さくら でござます。。。m((_ _))m
4734f3cf
 さて、我が家にて所有する
MORE キ620 ロータリー式除雪車、
IMG_0063
 残念ながら期待の新星だったMOREは
1晩限りの夢物語の如く、
この1種類をリリースしたのみで
あっさり消滅。。。il||li ○| ̄|_ il||li
IMG_0070
 我が家では、貴重な1両となってしまったキ620
先般、私めの職場の先輩サマが
リサイクル店にてキ620を発見!
格安で購入したそうで。

 ただ、ジャンク品扱いだった同車、
ボディー自体には破損や目立つキズ等はないものの、
肝心な投雪口部分についているはずの案内蓋がなく。

 本来なら附属していたはず案内蓋の姿を撮影するために
道楽部屋から下界に召喚・・・
案内蓋部分の撮影をすることに♪

 久々に下界に召喚され、姿を現したキ620
堂々とした黒色ボディーが目立ちますが、
正面から見ると、さらに内部のロータリー部分が
真っ赤という事でさらに目立つような。
IMG_0069
 とりあえず、案内蓋の確認という事で、
こちらの部分は案内蓋部分
蓋の嵌め込まれる部分が凸状となっており、
こちらをボディー側に嵌めて取り付けるといった構造、
そのおかげで投雪方向を左右に設定できるといった具合
IMG_0065
IMG_0066
 車両をひっくり返してみると、
ギヤ部分も赤い部品が使用されており、
ロータリー側の前3軸で集電、
キャブ寄り2軸が走行輪になるといった作り。
IMG_0067
IMG_0068
 久々の下界召喚ということで、
せっかく試運転用線路も敷設した記念と称し、
キ620入線以来初の試運転を・・・
IMG_0064
実際に走らせてみると、
ロータリー部分が回転しながら自走する
不思議な除雪車。。。

 なんとか案内蓋の構造も分かったという事で、
私めもヒマがあれば案内蓋でも作成しようか
悩んでいるところでして。。。(悩)

 職場での草刈りの最中、
刈払機でコールを切っていた
上司に怒られた さくら でございます。。。m((_ _;))m
000000000910_SDHsNJs
 さて、8月初旬に敢行した
美ケ原星空観察ツアー(☆彡キラキラ‼)
この際、チョット面白いクルマを2台ほど見かけ♪

 道の駅 美ケ原高原がオープンするまで時間があり、
美ケ原高原から下って山本小屋の方に・・・
コチラの駐車場に止められていたのは
4代目 三菱 ROSA 4WD
が鎮座しており。。。
IMG_8728
IMG_8726
 さすがに山間部に来ると積雪も多いせいか、
物腰の高いマイクロバスを目にする事が多いのですが、
三菱ROSAの4WDを間近で拝見させて頂くのは初めて♪
IMG_8727
 いかにも私はフツーのROSAとは違いますよ!
といった雰囲気を醸し出し、
前後輪のタイヤハウス上に取り付けられたスパッツといい、
ボディ下から覗く排気管と副変速機の類が
私めのココロをくすぐりまして。
IMG_8729
 一方、買い物、水族館見学などの一連の行事を終え、
食事と飲食品のお土産購入のために立ち寄った
    長 門 牧 場
こちらにも2台のRV車が停められており、
妙な異彩を放ち。。。
IMG_8743
 1台はメイヤー製と思われるスノープラウが取り付けられた
トヨタ ランドクルーザー80のディーゼル、
そして、その手前には同じくプラウが取り付けられ、
ディーゼルエンジンの搭載された
日産 160系サファリの2ドアが。
IMG_8746
IMG_8744
 ボディーの方は色々と修羅場を潜り、
お疲れ気味のようですが、
ドアには長和町のステッカーが貼付され、
荷台部分にシェルを載せたような構造に
何か懐かしさを漂わせ・・・
冬季以外は駄眠を貪っているようですが、
動いている姿を拝んでみたいような。。。
IMG_8745
 ひとまず今回のツアー、
2日間で
750kmほどを走破
面白いなぁ、珍しいなぁ、
と感じられたクルマはこの2台のみ。

 また1泊2日とはいえども、
ソコソコの距離を走ったせいか、
道中、我が家と同じクルマとすれ違うかな?と思いきや、
1台もすれ違う事もなく。。。(淋)
DSC_0284

↑このページのトップヘ