続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:関水金属

 そういえば、大阪で発見された不発弾・・・
アメリカ軍が落とした1t爆弾の様ですが、
せっかくなので撤去ついでに
落としモノとしてアメリカ送り返せばいい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
XAYRUID4U5MHZLXZNUZXM6FMVM
 さて、オークションの方も
チョコチョコ覗いていると
掘り出しモノを発見するということで、
Y!のつくナラズモノオークションからの落札。
CIMG4912
 連休の最終日だったこともあり、
極端な値段上昇はなく、
適度な価格でご落札・・・
わが家に到着と相成り。。。
CIMG4913
 そんな我が家に到着したのは、
CIMG4914
CIMG4915
青大将カラー
・514-2 マイテ49
CIMG4919
・513-2 マシ35
CIMG4918
・510-2 スハニ35
CIMG4917
といった具合。
CIMG4916
 初期の頃に製造されたグループということもあり、
手持ちのスハニ35やマシ35、スロ60と同様に
コチラも現行の青大将カラーよりも薄い印象。
CIMG4920
CIMG4921
 また、わが家では青大将編成を組成させてあるものの、
最後尾の展望車は茶色のマイテ49ということで、
気分的にモヤモヤしていた訳で。
CIMG4923
 最後尾を飾るマイテ49に関しては
後年、聖地から青大将セットにて
マイテ39やらマイテ58などがリリースされるも、
オークションでは残念なお値段で出品されており、
今回の入手はホント、ラッキーかと♪

 到着した3両については未使用品とのことでしたが、
製造された年式を考えると数十年前のハナシ、
車輪の踏面については白く腐食しているような印象。
CIMG4925
CIMG4926
 一応、わが家の漢前化作業については、
中空軸車輪を購入してからカプラー交換とともに
車輪交換を行い作業を行いたいと。
CIMG4927

 とりあえず、やっと統一カラーとなった
青大将編成・・・
まだ青大将以外にも不揃いの編成もあることから
早急に揃えていきたいものでして。。。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


 今回落札したのは
「有限会社 関水金属」時代製造の
キハ82系のキロ80・・・
たまたま10円から出品されていたものを
目敏く見つけ早速入札、
最終的には380円、
出品者さんはチト申し訳ないような。


 品物自体は閉店したお店から引き上げて来た物らしく、
いわゆる、デッドストックというモノらしく
車両自体はとても綺麗ですね。

 さて現在、実家にあるキハ81・81系は
中学生時代になけなしの小遣いを使って購入した
宮沢模型で企画、製造はカトーが担当した
キハ81系のセット、

カトーから販売されたキハ81系セット
同じくカトーのキハ82系セット
後は単品で購入した車両。



 ここで宮沢模型で企画され、
カトーで製造されたキハ81系と

後にカトーで販売されたキハ81系の
見た目で分かる簡単な違いを説明したいと。


 宮沢・カトーのキハ81系セットの両先頭車の車番は
キハ81 1、キハ81 2と標記・・・
一方、後年カトーで販売されたセットの方は
キハ81 3、キハ81 4と標記されております。


 細かいことをいってしまえば
中間に使用される車両たちも

宮沢・カトーカトー
それぞれ番号標記が違いますが、

ここでは割愛させていただきます・・・
というか
私自身も中間車の
番号標記はいまいち分からずじまいで。。。


 さて今回、落札したキロ80ですが
取り敢えず暫くは編成には組み入れず、

予備車扱いにしておこうかと・・・
まぁ、そのうちに実家に回送した時に
連結器の交換等の
作業を
したいと思っております。



 そういえば、ここ最近、
カトーから新しいタイプのキハ82系が

販売されましたが、
今までの従来型とは併結は考えて作られてはおらず、

従来型をそこそこ保有している私めにとって
なんとも歯がゆいばかりで・・・。

↑このページのトップヘ