続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:荷物車

 超々久々に訪れたサウナにての話、
サウナ内にはテレビが設置されており、
画面には某東京都知事が・・・
するとサウナ内にいた初老の男性が一言、
「賢いフリしてヨコモジばかり使うから
      年寄りには意味が通じねぇんだ、
        ホント、馬鹿か利口か分からんわ!」
驚いた さくら でございます。。。m((_ _))m
maxresdefault
 さて、前回購入してきた車両群・・・
今回はKATO マニ37ということで、
車両製造番号の方は「マニ37 2020」
一応はおめでたいような気がしないでもなく。。。
IMG_7744
IMG_7749
 そんなマニ37ですが、製造番号から見てみると、
妙高増結セットに入っていた車両、
元々、車両ASSYから組み立てられて
お店にて委託販売されていたもの。
IMG_7745
 聖地からマニ37に関しての発表では・・・

 ・ 昭和43年から53年にかけて信越本線経由で
長野まで運行された急行妙高、
尾久客車区配置の10系寝台車に43系座席車、
キノコ形切妻のマニ37荷物車、郵便車のオユ10という
当時の夜行急行列車に典型的な編成を
プロトタイプに製品化。
IMG_7746
・尾久客車区配置のキノコ形切妻(スロ60改造)の
マニ37荷物車(増結セット)を新規製作
・ガーランドベンチレータ別パーツ化
IMG_7747
ということのようですが、もう1両ある単品購入の
マニ37の方を確認してみると

・スロ60からの改造車をプロトタイプとして、
尾久所属の2017を選定。車体色は青
・クリアケース入
IMG_7748
ということで。。。
IMG_7750
 オハ35同様に連結器はKATOカプラー NJPが
取付けられており、今回も特に行う作業はなく。
IMG_7751
 こういった荷物車やら郵便車に関して、
ニモレやら客車列車の最前やら最後尾などに連結され、
一種、異様な雰囲気を醸し出している姿は、
私めも画像でしか見たことがございませんが、
末永く我が家にて活躍してほしいものと。

 10万円の特別給付金という名の
安倍クンから国民への慰謝料・・・
用紙を見てみると
給付金希望の有無に関する欄がございましたが、
あまりのバカさ加減に
大いに呆れた さくら でございます・・・
給付金が要らない方は返信しない
だろうと。。。m(_ _#)m
IMG_7660
 さて、地元の模型店も自粛休業から
お目覚めされたということで、
オープン初日に私めも久々に参拝を。

 予め、購入するモノは決まっており、
お店に到着後・・・
入店して3分、必要なモノを入手してお店を後に。。。

 本来であればノンビリと店内を徘徊して
品定めを行いたいところですが、
自粛警察の強行を警戒しながらの買物では
落ち着いて出来るはずもなく、
速やかに買物を終わらせた方が無難、
このご時世を考えれば、致し方ないのかと。
IMG_7724
 てなわけで、今回の参拝で購入してきたのは、
いずれもKATO製の

・ 10-564 10系寝台急行「妙高」4両増結セット
 マニ37 2020
・ 5127-4 オハ35ブルー 戦後形
・ 74254-1B113系用動力ユニット
IMG_7733
IMG_7734
をそれぞれお買い上げ♪
IMG_7725
 今回、我が家に来た車両たちは
いずれも中古・委託品ということで、
お手頃なお値段で入手。

 マニ37に関してはニモレやら何かしらの
編成に組み込んでの使用となりますが、
IMG_7726
IMG_7727
IMG_7728
一方のオハ35・・・
こちらに関してはまだ使用先が。。。(汗;)
IMG_7729
IMG_7730
IMG_7731
 武漢ウイルスのおかげで色々と買物に関しても
緊張の中、ゆっくりと買物できないのも
寂しいモノですよね。

 ホント、武漢ウイルス騒動
早く落ち着いてほしいもので。。。
IMG_7732

↑このページのトップヘ