緊走中のパトカーと一般車がケンカしたようですが、
最近は緊走中の緊急車両が接近しても
道を譲らないクルマが多い
ような気がする さくら でございます。。。m((_ _))m

さて、我が家にCURIOUS ZINEシリーズの
廃バス見聞録 2&3の2冊がご到着・・・
このCURIOUS ZINE、早くも創刊から5巻目という事で、
私めも第1巻から購入させて頂いておりますが、
今回もなかなかマニアックで内容が濃さそうな。。。

本のタイトル通り、廃バス見聞録という事で、
昔、活躍したバスが後進に主役の座を譲り、
第2の活躍をするバスや草ヒロの様な
状況になってしまった廃バスなど、様々な姿を。。。

CURIOUS ZINE・・・
ホームページから参照させて頂きますが、
ZINEとは・・・
写真や、文章をプリンターなどで印刷し
ホッチキスなどで留めた小冊子、
ホッチキスなどで留めた小冊子、
自由に作った同人誌のようなもの。
諸説あるようですが「Magazine」が語源とされ、
50~60年代にアメリカで生まれ、90年代に西海岸で流行した。
ちなみに今回到着した廃バス見聞録2の方は・・・
廃バス見聞録の第2弾は、
待合室に転用された昭和40年代の東急バスに始まり、

川中島オバQの新製配置から解体、

土留めになった川重BUなど。。。
一方の廃バス見聞録3は・・・
静岡ホビーショー2018会場にて発売の
廃バス見聞録第3弾。
廃バス見聞録第3弾。

という事だそうで。。。

なかなか興味深い画像が多数使用され
色々と目を引かれますが、
色々と目を引かれますが、
昔、あらゆる場所で活躍したバスたちが
役目を終えて朽ち果てていくものや、
役目を終えて朽ち果てていくものや、
待合所など違った形で活躍する姿、
放置後に解体されてトラックに積み込まれた姿などが
掲載されており、
放置後に解体されてトラックに積み込まれた姿などが
掲載されており、
資料といった面を含めて持っていても
損のない1冊のような。。。
損のない1冊のような。。。