続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:紅ハルカ

 10月の異動で本店に配置された職員、
傍若無人で使えない人となると
始末に負えないと思う さくら でございます・・・
密かに異動させるように進言し。。。m((_ _))m
600x400
 さて前回、我が家で作製したスイートポテト・・・
オーブントースターにて焼き目をつけようとするも、
一向に焦げることはなく、
中途半端な有様に。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_5120
 そんな中、ネットで色々とサツマイモ料理を見ていると、
フライパンにてスイートポテトを作る方法を知った私め、
さっそく蒸したサツマイモもあるという事で、
スイートポテトのリベンジを!
IMG_5222
 ということで、今回は発掘作業を行ってから
時間が経過したせいか、充分に甘さが増した紅ハルカ、
しっかりと皮をむいてボールに。
IMG_5223
 マッシャーにてサツマイモを粉砕後、
IMG_5224
IMG_5226
IMG_5227
毎度のごとく、牛乳適量、バターも適当に入れて
IMG_5228
IMG_5230
今度は用手にてサツマイモを練っていく・・・
今回は甘さも充分という事で、砂糖の投入は無し!
IMG_5229
 熱したフライパンにテキトーに形成したサツマイモを
投入していきますが、牛乳を入れ過ぎてしまったのか、
引っくり返す時に若干形が崩れるといったありさま。
IMG_5231
IMG_5232
 ただ、オーブントースターよりも
しっかりと焼き色もつき、一部は焦げましたが、
イイ感じに出来上がり♪
IMG_5233
 スイートポテトというよりも
小さなパンケーキといった様相になってしまいましたが、
IMG_5235
何度かこの作業を繰り返していくうちに
私めもすっかり飽きてしまい、
最後はまとめてサツマイモをフライパンに投入!
 
 超特大のスイートポテト風に仕上げてみましたが、
モノには限度があると改めて知った訳で。(汗)
IMG_5234
 奥の深いスイートポテト作り・・・
ちゃんとしたモノが出来上がるのはいつになるか、
色々と勉強しておきたいもので。。。(汗)
IMG_5236

 どうもインフルエンサー
インフルエンザと一緒
になってしまう さくら でございます・・・
ホント、紛らわしく。。。m((_ _♯)m
yjimage
 さて、収穫祭の終わったサツマイモ、
先日は小さいモノを中心に蒸してみましたが、
味の方はソコソコなるも、
蒸しイモだけでは食が進まぬ傾向がみられる我が家、
せっかくであれば、職場で作った
スイートポテト
を我が家で作ってみることに♪
DSC_0531
 当初は大きいモノでも使って
スイートポテトを考えておりましたが、
数日前に蒸したサツマイモがあったのを思い出し、
コチラを活用!
IMG_5108
 1個1個、若干テキトーなるもサツマイモの
皮をむいてボールに・・・
さすがに小さいモノでも全部剝いたら適度な量に♪
IMG_5109
IMG_5110
 お次にマッシャーにてサツマイモを潰していきますが、
この時点では荒潰し状態、しっかりとイモの食感が
残っている状態。
IMG_5111
IMG_5112
 ここから牛乳・バター・砂糖を投入!
しかも量は目分量のテキトー、
さらに今度は用手にてマッシュした
サツマイモを潰してゆく!
IMG_5113
IMG_5114
IMG_5115
 私めも最初はスプーンで形作っておしゃれに♪と、
思いましたが、手で形を作り、クッキングシート上に・・・
IMG_5116
IMG_5117
全て形成し終えたという事で、
卵黄を塗ってオーブントースターに。。。
IMG_5118
IMG_5119

 駄菓子菓子!

 オーブントースターを250度に設定し、
20分程度焼き上げてみましたが、
焦げ目がつかないといった事態・・・il||li _| ̄|○ il||li
IMG_5120
 今回はこれで完成と致しますが、
程よい甘さとバターの風味、
全て目分量だったこともあり、
同じ味が出せないのが難点という事で。。。(汗)

 ここ数日、右背部のゾワゾワ感
頻発している さくら でございます・・・
恐らく、腎結石が不穏な動き
をしていると思われ。。。m((_ _))m
DSC_0501
 さて、サツマイモ 紅ハルカの1人収穫祭2日目という事で、
昨日も掩護射撃なく1人淋しく収穫を実行!
一応は本日中に収穫を終わらせたいところですが、
途中、気分転換にブログ更新を行いつつ収穫決行!
IMG_5053
 とりあえず、収穫するのは先発で植えた紅ハルカ軍団、
今回は先にサツマイモのツルを苅ってから収穫を開始・・・
しかしながらツルが畑に
蔓延り(はびこり)難儀する。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_5054
 刈り取りを終えて収穫を開始するも
今回のサツマイモは本来の特性が強く反映されているのか、
土中である程度まとまって育って成長している部分と
1本だけ離れた場所に育っている部分があるのですが、
前日の紅ハルカと違ってまとまって育っている個所から
はぐれて育っているサツマイモが多数といった具合。。。(嘆)
IMG_5055
IMG_5057
 おかげでサツマイモを損壊させる恐れがあり、
スコップでの掘り起こし作業が出来ず、
全て手掘りでの収穫となる。(汗)
IMG_5058
IMG_5059
 ちなみに何故、1本だけはぐれて成長するのか・・・
まとまって育ったサツマイモがイノシシ等に食べつくされても
はぐれて育った1本が生き残れば、
メインが全滅しても子孫を残せるといった具合のようで。
1920154042
 結局、収穫2日目は16時前にようやく作業が完了!
今回は60本以上の苗を植えた事もあり、
収穫ネットに15袋分の収穫量。
IMG_5060
 今年も大学イモに蒸かしイモ、
色々と紅ハルカのネットリ食感を味わいたいと思いますが、
食べても減らないサツマイモ地獄を味わえそうな予感♪
IMG_5062
 

 ペーパーレス化が叫ばれている割には
我が職場は時代に逆行している
と思う さくら でございます・・・
時代錯誤も甚だしく。。。m((_ _#))m
mig
 さて、そろそろ葉の色も変わり始めたこともあり、
落花生に続く収穫祭の時期という事で、
サツマイモ 紅はるかの収穫時期をようやく迎え。
IMG_5000
IMG_5001
 昨年から植え始めた紅はるか・・・
本来、安納芋の収穫を計画していたものの、
苗定植後、寒さにやられて枯れてしまい、
後発部隊として植えたのが紅ハルカだった訳で。

 事前準備という事で、サツマイモのツル廃棄用に
畑へ大きな穴を掘るとともに収穫用ネットの購入、
DSC_0493
IMG_4999
サツマイモ発掘キットの数々を揃えて
いざ!サツマイモ畑に♪
IMG_5002
 ひとまず、最初に収穫を行うのは
メインで植えた方の苗が残念な状況に陥り、
急遽、後植えした方から収穫作業を開始!
IMG_5005
 ツルを苅る作業に並行しながら発掘していくと、
幾つか小さなサツマイモが顔を出し・・・
しかし、ツルの刈り取り作業が難航する。。。(汗)
IMG_5003
 サツマイモ自体の収穫を進めていくと、
一部、肥大し過ぎたモノもあるも、
今年はサイズ的に適度な大きさのものも多く、
出来具合は好印象な様で♪

 収穫作業中、どう考えてもサツマイモ畑にあるはずのない
落花生が食べられたカラを複数個発見・・・
IMG_5006
恐らく、何度か姿を確認したネズミの仕業と推測する。 
a0348309_11332179
 とにかく収穫作業を行いながら
収穫ネットに詰めて行きますが、
後植えした側のサツマイモの収穫を終えて、
最初に植えた方も収穫していきますが、
今回は午後から収穫を始めた事もあり、
1列分の収穫を行い作業終了。
IMG_5007
IMG_5014
 収穫ネットに7袋分の出来具合でしたが、
今年は苗60本チョット植えた事もあり、
大収穫となりそうな予感で。。。(悩)

↑このページのトップヘ