続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:種植え

 今年は昨年以上に慌ただしい
気がする さくら でございます・・・
ホント、コピーロボットが1体あると
助かるような。。。m((_ _))m
zerothree_0db01m0uxxf3g7
 さて、前日は殻からタネ落花生を取り出し、
一晩水に浸けておいた落花生のおおまさり・・・
タネも水を含んで充分に膨れたということで、
今回は早朝からタネを生育用ポッドに
タネ蒔き作業を。。。
IMG_7305
IMG_7322
IMG_7323
 とりあえず準備したのは昨年も使用した
     生育用ポッド
ということで、小さめのポッド300個と
我が家で植物を購入した際に取っておいた
ポッドが50個ほど。
IMG_7324
 ひとまず、実家で保管しておいた培養土を
ネコで引き取ってタネ蒔き作業を開始したいと・・・
ひとまず、培養土をネコの荷台に出した後、
水を含んで立派に膨らんだタネを
培養土を入れたポッドに1粒♪ 
IMG_7321
IMG_7325
IMG_7326
 毎年行っている作業ということもあり、
私め的には手慣れた作業になりつつありますが、
今年は昨年よりも数が多いせいか、
毎度のことながら飽きてくる。。。(情)
IMG_7327
 今回は培養土が品切れにならぬよう、
しっかりと2袋を購入しておりましたが、
意外と消費量が多く、140個ほどを作り終えた時点で
培養土2袋目に突入!(汗;) 
IMG_7328
IMG_7330
IMG_7331
 黙々と作業を続ける私め・・・
その割には終わりが見えず
まだ100個以上ポッドが残っている様で。。。(嘆)
IMG_7332
IMG_7333
IMG_7334
 ひとまず、300近い数を作り終えたにもかかわらず、
タネがあるのに培養土が・・・(滝汗;)
急遽、近所のジェーソンまで培養土を
購入しに行く始末。。。(情)
IMG_7335
 一応、小さめの培養土を2体購入、
タネ蒔き作業を再開いたしますが、
このあと、タネ蒔き作業は無事に完了!
IMG_7336
IMG_7337
 タネを蒔いたポッドの数は
       330個
といった具合。

 全てが発芽できるとは思っておりませんが、
私め的には昨年以上の発芽率を期待・・・
あと、今年の反省点として、来年は培養土、
とりあえずは3袋にしたいと。。。(汗;)
IMG_7338

 アップルパイ干しブドウ
を入れるのは辞めて欲しい さくら でございます・・・
知らずに食べてしまい、
40過ぎのオッサンが悲鳴を上げ。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、前回はタネ落花生を殻から出して、
一晩、水に漬けておりましたが、
タネ落花生の方も充分に水分を含んだという事で、
5月2日の午後から苗床に種を植えていく作業を♪
イメージ 2
イメージ 3
 タネを植えていくポッドは昨年使用したポッドを流用、
足らなければ、新しいモノを使用すれば宜しいかと。

 今回も使用する土の方は培養土を使用、
イメージ 4
深底のネコに培養土をあけて、
イメージ 5
土を軽くポッドに詰めてタネを置き、
イメージ 6

更にその上から培養土を詰めていく。
イメージ 7
 これがまた単調作業という事で、
昨年同様に10分も作業をしていると、
毎度の事ながら段々と飽きてくる。。。(情)
イメージ 8
 落花生のタネの植え方に関しても、
ポッド一つにタネ2~3粒という具合に
植えてもイイようですが、
私め的には落花生の芽が出てきたら間引きをせずに
芽が出てきた落花生を全部、畑の主役にしたいという事で、
ポッド一つに対してタネ一粒でいいのかと。

 ひたすら培養土をポッドに詰めた後にタネを植え、
更に土を掛ける作業を続けて40分・・・
半ばノルマの100個のタネを植えてもまだまだタネが。。。(汗)
イメージ 9
イメージ 10
 結局、昨年購入してあった新品のポッドを利用、
今度は培養土が足らなくなるという事態に・・・(嘆)
結局、実家から培養土を分けてもらったうえで
イメージ 11
更にタネをポッドに植え付け、
昨年より倍増の226個といった具合。
イメージ 12


 昨年、実際に落花生栽培を行ってみて、
全てが発芽する事は無いかと思いますが、
昨年並みの65%程度が発芽してくれれば最高かと。 
イメージ 13


 しばらくの間はタネが鳥たちに食べられないよう、
覆いを掛けておき、朝晩はたっぷりの水を与えるといった
作業を行い、落花生の発芽を待ちわび。。。
イメージ 14
 とりあえず発芽してある程度、苗が育ったら
肥料をたっぷり与えた畑の方へ移植したいと思いますが、
なんとか私めの入院前に
作業を終わらせておきたいも
ので。。。

↑このページのトップヘ