今年は昨年以上に慌ただしい
気がする さくら でございます・・・
ホント、コピーロボットが1体あると
助かるような。。。m((_ _))m

さて、前日は殻からタネ落花生を取り出し、
一晩水に浸けておいた落花生のおおまさり・・・
タネも水を含んで充分に膨れたということで、
今回は早朝からタネを生育用ポッドに
タネ蒔き作業を。。。



生育用ポッド
ということで、小さめのポッド300個と
我が家で植物を購入した際に取っておいた
ポッドが50個ほど。

ひとまず、実家で保管しておいた培養土を
ネコで引き取ってタネ蒔き作業を開始したいと・・・
ひとまず、培養土をネコの荷台に出した後、
水を含んで立派に膨らんだタネを
培養土を入れたポッドに1粒♪
培養土を入れたポッドに1粒♪



毎年行っている作業ということもあり、
私め的には手慣れた作業になりつつありますが、
今年は昨年よりも数が多いせいか、
毎度のことながら飽きてくる。。。(情)

今回は培養土が品切れにならぬよう、
しっかりと2袋を購入しておりましたが、
意外と消費量が多く、140個ほどを作り終えた時点で
培養土2袋目に突入!(汗;)



黙々と作業を続ける私め・・・
その割には終わりが見えず
まだ100個以上ポッドが残っている様で。。。(嘆)



ひとまず、300近い数を作り終えたにもかかわらず、
タネがあるのに培養土が・・・(滝汗;)
急遽、近所のジェーソンまで培養土を
購入しに行く始末。。。(情)

一応、小さめの培養土を2体購入、
タネ蒔き作業を再開いたしますが、
このあと、タネ蒔き作業は無事に完了!


タネを蒔いたポッドの数は
330個
といった具合。
全てが発芽できるとは思っておりませんが、
私め的には昨年以上の発芽率を期待・・・
あと、今年の反省点として、来年は培養土、
とりあえずは3袋にしたいと。。。(汗;)
