続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:破損

 テレビに出演していた
             森 七菜サン・・・
職場の御仁はテレビを見ながら
「おぉ、もり ななな が出てる!」
という言葉を
聞き逃さなかった さくら でございます・・・
わざと間違えているのか、
それともホントに間違えているのか。。。m((_ _❓))m
c840c7abcd88f6ba6ce9640634231e6d20210118125313269
 さて、今から5年ちょっと前に購入した
我が家の冷蔵庫・・・
日立 R-G6200E
なかなかの収容量で素晴らしい冷蔵庫、
しかしながら、子供たちのお弁当のおかずのために
冷凍室はおしくらまんじゅう状態。。。(嘆)
128ec2d4
 そんな私め、たまたま冷凍室を開けた時のこと、
いつも以上にモノが詰まっているな、と、
冷凍室上段の薄型ケースを
スライドさせようとした時のこと、
ケースのひび割れに気がついてしまい。(嘆)
IMG_1636
IMG_1637
 前々から冷凍室の詰め込み過ぎを注意しておりましたが、
さすがの私めもイラっと・・・
ただ、イラっとしていても仕方ないという事で、
コチラも実力行使で冷凍庫の不要そうなモノは
冷凍庫外に引っ張り出して放置するという暴挙に♪

 とりあえず、割れてしまったモノは仕方がないという事で、
無駄は出費はしたくないところですが、
一応は必要なモノなのでネットショッピングで発注を。

 モノの方は後継品となってしまいますが、
3000エン以下にて販売されており、
送料込みで4000エン弱。
IMG_1638
 残念ながら冷凍室がまだ満員御礼という事もあり、
薄型ケースは未開封状態ですが、
ひとまず、お役御免となった薄型ケースの方を
片づけておきたいと。
IMG_1639
 チョット放り投げただけで割れて閉まったことを考えると、
モノの劣化の可能性もありますが、
プラハンと私めの足を用いて破壊作業、
IMG_1640
作業は速やかに終わりましたが、
新しい薄型ケースが姿を現すのは
いつのことやらでして。。。(悩)
IMG_1641

 かかりつけのクリニックの待合で
台風14号の情報を見ていた時のこと・・・
同じく台風情報を見ていた老齢男性、
「今回の台風はやる気が見えん!」
さすがに台風にヤル気を出されても困る
と思う さくら でございます。。。m((
_ _;))m
large
 さて、我が家では一番最後に
入浴する機会が多い私め、
その日も最後に入浴し風呂掃除を敢行!

 泡まみれになった浴槽をシャワーにて流し、
シャワーハンガーにヘッドを戻そうとしたところ、
ハンガー部分に何か違和感が。
IMG_8820
 よくよくシャワーハンガーを見てみると、
向かってフック右側部分にヒビ割れがあり、
残念な様相を呈しており。(嘆)
IMG_8821
 「壊した犯人はダレじゃっ!」
と思いながら風呂掃除を終え、一晩眠ったら
翌日の夜までシャワーハンガーの事を
スッカリ忘れ。。。(情)
IMG_8823
 ひとまずネットにて該当部品探しからということで、
画像検索から部品番号はTH95915Zと判明、
TOTOホームページからシャワーハンガーを探すも、
10年以上も前の品モノだけあって生産中止らしく、
該当するハンガー自体が無く。(淋)
DSC_1066
 案外とあっさり在庫があったと思えた
      Amazon‼️
コチラにて感謝の気持ちを胸に注文するも
翌日、在庫なしと判明し注文取消し・・・(怒)
さらに今度は楽天にてモノを発見し、
発注を掛けるも翌日になって在庫切れと。(呆)
DSC_1067
 というわけで路頭に迷った私め・・・
結局はハウスメーカーに連絡し、
部品番号を伝えてTOTOからモノの在庫、
もしくは後継部品の有無を連絡していただくことに。。。

 結局、メーカーから連絡が来るも今回の
シャワーハンガーに関しては既に生産中止、
在庫自体もなくおまけに後継部品はないと。

 一応、後継部品ではなくノズル位置可変タイプの
モノでネジ穴の取付位置が同じものはあるということで、
そちらを注文することに。

 後日、モノが到着する予定ですが、
到着次第、構造を調べたうえで
作業に入ろうかと。。。(悩)
IMG_8822

 IWCを脱退表明し
   商業捕鯨再開
したと思ったのですが、
なかなかクジラの肉が口に入らず、
淋しい気分の さくら でございます・・・
私め、クジラステーキや鯨のタレが
大好きなんですが。。。m((_ _))m
zanmai_waratare01
 さて、OSB合板購入のためにホームセンターやら
IMG_5958
クルマの工具等を購入しにアストロプロダクツなどを
ハシゴして帰還後、非常に残念な出来事が。
IMG_5961
 帰宅後、軽トラから降車する際に
度付の色付きメガネを外したところ、
右のツルの取り付けてある
イヤーパッドの一部がポロリと・・・
DSC_0725
DSC_0726
さすがの私めも一瞬何が起きたの?と、
思うもスグに状況を察知する。。。(嘆)
IMG_5953
 日中の運転中には必ず愛用するメガネということで、
フツーのメガネでも代用できるとはいえども、
さすがの私めも色付きメガネが無いと困る。((汗;))

 ということで迷う事もなく
メガネ屋サンに状況を連絡したところ、
部品があることも確認できたので軽トラにて
メガネ屋サンが入店するららぽーとに出陣!
DSC_0727
 軽トラックで出向くには
場違いな感じもしないでもないですが、
他人の目は気にせず堂々と駐車・・・
そそくさとメガネ屋サンに。。。
IMG_5989
 メガネの修理自体は10分少々で完了!
本来であれば、ららぽーと内でもブラついて
帰ろうかとも思いましたが、
IMG_5954
IMG_5955
帰宅後はこの日購入してきたOSB合板を使用して
鉄道車輛銘板の飾り付け土台作成のため、
速やかに帰宅したのはいうまでもなく。。。(淋)
IMG_5956
IMG_5957

 体重の方も気が付いたら83kg台に突入!
しっかり身体を動かしながらのウェートダウンだと、
体重の減少も早いような
気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_4246
 さて、トラクター用エンジンオイルを購入に行った日の
朝の出来事・・・
買い物へ行く前にランクルの燃料補給を。。。
6d714b73.jpg
 速やかに燃料補給を終えて帰宅し、
ランクルの方向変換をしている最中のこと、
方向変換の際にバリバリバリ!という音が響き、
私め的にはさっき捨てはぐったペットボトルでも
左前輪で踏んだかな?程度の話だと思い。

 とりあえず、踏んだペットボトルでも片そうと
クルマから降りて見てみるとペットボトルは無く、
代わりに判明したのは
排水ますの蓋が壊れ。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_4210
 どうやらハンドルを切った際に
蓋の上にタイヤがあったらしく、
蓋の劣化も加わって割れてしまったようで・・・(淋)
蓋自体はFRPとコンクリを用いて出来ているようですが、
経年劣化があったといえども、あっさり割れるとは。。。
IMG_4211
 ここでめげていても仕方ないという事で、
トラクターのエンジンオイル購入ついでに
排水ますの蓋も購入してくることに。
Joyful_Honda-Utsunomiya
 自宅出発前にフタのサイズを計測すると約30cm、
てなわけで購入してきたのは、
タキロン シーアイ製排水ます用レジコン蓋
というモノ。
IMG_4213
IMG_4214
 本来であれば耐圧タイプのモノが欲しかったものの、
残念ながら品切れ・・・
確か、我が家でクルマが通らない場所に
耐圧タイプの蓋があったのを思い出し、
双方の場所を交換すればOK!ということで。。。

 ひとまず、バールとマイナスドライバー、
プラハンなどを準備、
IMG_4215
IMG_4216
割れた部分は撤去できたものの、
問題は縁部分・・・
コチラの部分は当て木を置き、バールを用いてテコの原理で
外しに取り掛かる。。。
IMG_4217
 縁の部分もあっさりと外れ、
IMG_4218
溝部分をマイナスドライバーにて土を除去する。
IMG_4219
IMG_4222
 一方、新しい蓋の裏側には
人のみが通行する宅地に使用
ということで、
交換目安も15~20年とは
私めも初めて知りまして。(汗)
IMG_4220
 ひとまず、定位置に設置した排水ますの蓋、
そのうちに他の場所も
壊れると思おうと気分的に。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
IMG_4221

 酷暑日軽トラックに乗ること
            自殺行為
だと改めて感じた さくら でございます・・・
やっぱり、クーラーは偉大だと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、不思議な事もあるもので、
めでたく?6月で13年目を迎えてしまった
我が家のスズキ Kei ワークス
入院直前最後の当直日、
職場で使用している駐車場にクルマを停めたところ、
同僚からクルマの異変を伝えられ。。。
イメージ 2
 ということで、クルマのフロント部を見てみると、
なぜかナンバーフレームの右下角部分の
外枠のみがめくれ上がっており。(悩)
イメージ 3
 とにかく走行中に人や小動物などを
撥ねた記憶もなければ、
先般の新幹線ではありませんが
異音を聞いた覚えもなく・・・
そもそも、こんなサイズの乗用車で異音を聞けば、
さすがの私めもその場で停車すると。。。
イメージ 4
 ひとまず、手修正で修理して
誤魔化してしまおうかと考えましたが、
外して修正しても何かイマイチ・・・
そのままフレーム枠を付けなくても
イイかとも考えましたが、
如何せん、13年間も枠が取り付けられていたせいか、
ナンバー自体にフレームの擦れ傷が散見され。。。(汗)

 ということで、今回はクルマ屋サンに頼らず、
Y!の付くオークションを覗いていたところ、
1000エンにてスズキ純正ナンバーフレーム
出品されており入札して運よく落札♪
しかし、私めの入院もあってやっと作業の方を。。。
イメージ 5
 ひとまず、ありがたい事に未使用新品という事で、
さっそく袋から出してモノの確認を・・・
イメージ 6
イメージ 7
従前のモノに比べてフレーム枠も太く、
簡単には捻じれることもなさそうで♪
イメージ 8
イメージ 9
 ナンバーフレーム謎のめくれ上がり・・・
イメージ 10
入院中にモノが届いてしまい、
私めも早々に作業を行っておきたかった訳ですが、
モノも新品となり私めも気分的にスッキリした訳で。。。
イメージ 11

↑このページのトップヘ