ここ最近、色々とやることが多いせいか、
鉄道模型
さて、今年の5月に収穫したニンニク・・・

消費を続けて参りましたが、

とうとう息吹き始めてしまい。。。(嘆)

本来であればニンニクの定植作業は10月頃、
既に定植作業としては1か月以上遅いながらも
何とか定植作業を行うことに。
悩むのは植える場所・・・
ニンニクさまは収穫までに6か月ほどを要し、
出来れば邪魔にならないところに植えた方がベスト、
ということで、自宅寄りの畑に定植を行うことに。
ひとまず、ニンニクの定植作業を行う場所を一旦耕し、
肥料の散布作業を開始・・・
とりあえず、肥料として使用するのは、
・油かす

・鶏ふん

・乾燥剤の生石灰
といったモノを撒布。

一応、万が一に備えて、
トラクターにて二列分に肥料を撒布、
再度、畑を耕した後、
畑にマルチシートを敷き、

ニンニクの定植作業を開始。

案外と食べ切れていなかったニンニク、
マルチシート1列で定植作業は完了するかと思いきや、
1列では終わらずに2列目に突入!

ノンビリと作業を行い、2時間程度・・・
収穫の方はまた来年の5月頃になるかと思われますが、
来年も豊作を祈りたく。。。