続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:東神奈川

 「ヨシ!」と呼ばれたくらいで
親密さをアピールするのは馬鹿げている
と思う さくら でございます・・・
ホント、勘違いも甚だしいかと。。。m((_ _))m
index_pic01
 さて、今年に入ってから様々な線区の103系に対して、
行先表示ステッカー等の貼付作業を行っておりますが、
比較的両数の少ない横浜線仕様の非冷房車編成に対しては
貼付作業を行えば、9割方完了するとわかり。
IMG_2130
 ということで、道楽部屋から下界にご招待したのは
非冷房の先頭車、クハ103&クモハ103の13両・・・
いずれもKATO 一般形103系の先頭車たち、
特に手を加えていないというのが。。。(汗;)
IMG_2131
IMG_2132
 中には行先表示ステッカー、前面サボの貼付が
すでに終わっている車両もあり、
ウグイス色のクハ103の2両をよくよく見てみると、
同じ行先、同じ運行表示ステッカーが貼付されており。(悩)
IMG_2136
 元々、編成を組んでステッカー貼付を終えたものの、
何かしらの理由で編成がバラされ、
別編成に組み込まれていたと思われ。
IMG_2137
 てなわけで、同色のクハ103が組み込まれている編成から
ステッカー未貼付のクハ103をコンバートし、
ステッカー貼付済みのクハ103は再び同じ編成に戻して、
一編成目の作業完了!
IMG_2141
IMG_2142
 そんなステッカー貼付作業前に今回は尾灯の色入れ作業を
最初に行いたいと思いますが、タミヤのクリアレッドを準備し、
各先頭車の尾灯部分に色入れを実施。
IMG_2134
IMG_2135
IMG_2139
 お次に行先表示幕並びに運行表示窓に
ステッカーを貼付していきますが、
八王子」・「磯子」・「東神奈川」の行先表示ステッカー、
横浜線」の前面サボを粛々と貼付していく。
IMG_2143
IMG_2144
 すべての車両のステッカー貼付作業を終えたところで、
シルバーシートステッカーを貼付して作業終了!
IMG_2145
IMG_2146

 今後も暫くは103系の
行先表示ステッカー貼付作業が続きますが、
そろそろレイアウト作成の方も力を入れようか
悩んでいる今日この頃で。。。(悩) 

 天下の讀賣新聞でも
候補者の写真入手に失敗することがある
と知った さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_2226
 さて、昨年は信号炎管やら防護無線の取付作業・・・
IMG_9108
今年は昨年以上に
         中国ウィルス蔓延
に伴って、自宅に閉じ籠る機会が増えたせいか、
ステッカー貼付作業に力を。。。

 といったわけで、今回も手当たり次第に
車両ブックケースを開けて
ステッカー貼付されていない車両を
道楽部屋から下界にご招待しておりますが、
今回は前回できなかった横浜線仕様の車両を
ターゲットに作業を行うことに。
IMG_1862
 今回もウグイス色とスカイブルーの混色編成、
片側は高運転台のクハ103、
もう一方は低運転台のクハ103を連結した編成。

 両先頭車の方には「東神奈川」行きの前面・側面行先表示の
ステッカーが貼付されておりますが、
運行番号表示のステッカーは貼付されておらず、
いつもの3点セットを準備してから
ステッカーを切出して貼付する。
IMG_1864
IMG_1865
 既にシルバーシートステッカーは貼付されており、
運行番号表示ステッカーが貼付されていない事が
不思議で仕方なく。。。(悩)
IMG_1866
IMG_1867
IMG_1868
IMG_1869
 一方、中間車御一行さまには
いつものKATO製のステッカーから「東神奈川」の
側面行先表示ステッカーを切出して貼付。
IMG_1870
IMG_1871
 ステッカー貼付作業も拡大鏡を
使用して行っていることもあり、
作業効率の向上に大いに役立っておりますが、
IMG_1872
まさか、老眼によって作業が出来なくなり、
拡大鏡という名の老眼鏡を使用するハメになるとは
夢にも思わずでして。。。(淋)
IMG_1873

 ホワイトロリータ・・・
漢ゴコロくすぐるシャレオツなネーミング
感銘した さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1353
 さて、最近は拡大鏡を用いて
行先表示幕ステッカー貼付
時間を費やすようになってしまった私め、
前々回の総武緩行線、
IMG_1547
前回の中央快速線に引き続いて、
IMG_1604
今回は
横浜線の103系にステッカーの貼付作業を♪
IMG_1619
 という事で、道楽部屋から下界に召喚されたのは、
横浜線仕様の103系、3色の混色編成・・・
スカイブルーオレンジバーミリオンエメラルドグリーン
といったカラフルな編成。
IMG_1620
 ブックケースから車両を出して気が付いたのですが、
オレンジのサハ103、非冷房車という事で、
行先表示幕もなく、出す必要もなかったようで。。。(汗;)

 一方、今回の車両群に貼付するのは東神奈川」行き、
IMG_1624
拡大鏡を準備してから
作業を開始することに。
IMG_1623
 今回も行先表示ステッカーはKATO製を用いりますが、
前面に掲げられていた「横浜線」の前面サボについては
KATO製のステッカーの方は在庫切れ、
GM製の103系用ステッカーから流用して貼付することに。
IMG_1621
IMG_1622
IMG_1625
 作業の方は拡大鏡のおかげで滞りなく進み、
GM製のステッカーの方も103系の前面に貼付しても
違和感はなさげですが、KATO製のモノと比べてしまうと、
使い込んで草臥れた雰囲気のサボといったようで。 
IMG_1626
 前面部分のステッカー貼付を終え、
その後は側面行先表示部分にステッカーを貼付、
IMG_1627
スカイブルーの車両への貼付作業を終え、
エメラルドグリーンの中間車にも貼付を終えて
作業の方は無事に終了!
IMG_1628
 今後も行先表示ステッカーの貼付作業は
行いたいと考えておりますが、
昨年の信号炎管やらATCアンテナの別体化作業と同じで
ドツボにはまっていきそうな予感。。。(汗;)
IMG_1629

↑このページのトップヘ