今年は7月20日が土用の丑の日・・・
やっぱり、
ウナギと牛丼
は
別 々
がイイと思う さくら でございます。。。m(_ _)m

さて未だ私めの入院の関係やら他の記事の関係で
記事化が遅れてしまい今更ですが、
まだ6月初旬の記事を・・・。(汗)
さて、仕事明けで息子クンと赴いた
東京国際消防防災展2018

ビックサイト会場の内外ともに様々な消防車が展示され、
消防車好きにはたまらんイベントかと思われますが、
はしご車搭乗やポンプ車の同乗体験の
整理券配布がすでに終わってしまっており、
息子クンに乗せられなかったのは
非常に残念だったかと。。。
非常に残念だったかと。。。

そんな中、会場の一部では過去、
東京消防で使用されていた消防車が展示されており、
マジマジと拝見させて頂くことに♪
最初にいすゞ「TX」のシャシーにポンプ装置が
架装されたボンネットポンプ車・・・
昭和45年に製造された車両、
御宿にある消防博物館でも同系の車両を
見ておりましたが、なかなか綺麗にレストアされている
ような雰囲気で。。。
見ておりましたが、なかなか綺麗にレストアされている
ような雰囲気で。。。

それにしても、いすゞのTXポンプ車・・・
このボンネットの形状と造形は
ホントいつ見てもイイ感じでございまして。。。♪

一方、いすゞTXポンプ車の先には
昭和41年に導入されたベンツ・メッツ製のはしご車が
展示されており、
昭和41年に導入されたベンツ・メッツ製のはしご車が
展示されており、
こちらのフロントも、何とも言えぬ曲線美に
魅了されるというか、実車を見ると感動する1台の様な。
魅了されるというか、実車を見ると感動する1台の様な。


私めの所有する本で主要諸元等を見てみると、
エンジンは5.7㍑で150PS、
全伸長30mの梯体本体にはリフターが装備され、
同車は昭和41年に日本堤消防署二天門出張所に配備、
昭和57年の引退時には
福生消防署に移動していたようで。。。
福生消防署に移動していたようで。。。


またこの2台の旧い消防車のほかにも
御宿で展示されていた“じぷた”こと、ジープ消防車と、

日本造機製とは分かるものの、詳細が分からなかった
元臼田町消防団で活躍した3輪消防車と再会、
3輪消防車の方は新たにエンジンが搭載されて
走行が可能となったようで♪

新しい消防車も確かにカッコよくて
魅力満点ではございますが、
魅力満点ではございますが、
私め的にはこういった旧き良き時代に
製造された旧い消防車も今の時代に活躍する
消防車より更なる魅力を堪能して帰宅の途につき。。。
製造された旧い消防車も今の時代に活躍する
消防車より更なる魅力を堪能して帰宅の途につき。。。