本来であれば、その道のプロが
万人向けに味付をして販売された
   レトルト・ビーフカレー
そんなビーフカレー
HOTEiのやきとりを入れて
     チキン・カレー
にしている さくら でございます・・・
どうもバチ当たり
なことをしているようで。。。m((_ _;))m
IMG_1312
 さて、憎き中国ウィルス蔓延のおかげで
不要不急の外出は控えている私め、
最近は模型屋サン徘徊もできず
また目新しい鉄道車両もないという事で、
自宅敷地内で引きこもり気味に。。。(嘆)
52f7cfb4556b68fcba9e832d93e502a4
 ただ、前日のKATO新103系 クハ103に行った
ドア部分の黒Hゴム化作業
IMG_1309
に触発されたわけではありませんが、
久々にKATO製のクハ103やらサハ103辺りの車両に
JR東日本仕様の更新車を作成しようかと。

 ということで、ミカン箱(未完箱)を引っ張り出して屋根を捜索!
IMG_1313
そんな
ミカン箱から出てくるのは
使用不可能な一般形103系の屋根ばかり・・・
唯一、出てきたのは中間車用の屋根1枚
クハ103非ATC車の屋根が1枚といった具合。。。(淋)
IMG_1315
 そのほか、一般形103系の屋根が5枚ほど
ミカン箱から出土しましたが、
冷房装置が取付けられた後、装置を撤去した屋根が複数枚、
こちらはランボードなどを綺麗に除去し整復のうえ
塗装して再利用したいと。
IMG_1316
 一般形モハ103用の屋根とくれば、
我が家では貴重なこともあり、
しっかりと修復を考えておりますが、
修復完了時点でモハ102を2両購入し、
1両はモハ103に改造の上、
MM'ユニットを作成してみたいと思っており。
IMG_1320
 一方、新103系のクハ103用の屋根と
中間車用屋根ですが、更新車仕様を作成するにあたり、
冷房装置の別体化を・・・
IMG_1318
冷房装置の除去に伴い、
加工がし易いよう、クハ103とモハ102の
廃ボディーに屋根を取り付けて作業を行いたいと。
IMG_1317
IMG_1319
 本来であれば、パーツ等の購入に
巡礼を行いたいところではありますが、
中国ウィルス蔓延で道楽での買物が憚れる中、
いま暫くは自宅敷地内に篭って
内職作業に励もうかと。。。(嘆)