続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:昭和26年

 淡い期待を抱いていた
内示発表・・・
結局、4月以降も
クソ忙しい職場に残留する
ことになった さくら でございます。。。m((_ _;))m
66
 さて、我が家に到着するも
色々と私めも予定が入っていたこともあり、
何も作業が出来なかった
日本国有鉄道 多度津工場
の銘板。
CIMG3190
 私めもやっと時間が取れたこともあり、
作業を進め、OSBボードの方へ
飾っておきたいと思い。。。

 今回の銘板、向かって左側には
ビスが残ってしまっており、
このビスをどう除去するかが最大の焦点。
CIMG3193
CIMG3195
 画像撮影はしなかったのですが、
最初にネジザウルスでネジって見ても
ビスの方はビクともせず。(嘆)

 続いてグラインダーでサビ落としを兼ねて
裏面を削ってみたところ、
銅ビスが用いられており、
これならばドリルで揉めば除去できそうで♪

 センターポンチで印をつけた後、
細いドリルで孔開けを行い、
徐々にサイズの大きなドリルで孔開け。
CIMG3522
CIMG3523
CIMG3524
 あっさりとビスも取れて一段落ですが、
悩んでいた塗装については黒色で塗装し、
サビを封印してしまうことに。
CIMG3525
CIMG3528
 塗装後、銘板の取付作業ですが、
肝心のOSBボードを見てみたところ、
銘板の飾る所が・・・(汗;)
CIMG3529
 本来であれば、JR関連の銘板を飾る場所に
多度津工場の銘板を取付いたしましたが、
いずれは銘板の移動を試みたいと。
CIMG3530
 今年はハイペースで銘板収取が進んでおりますが、
残すところJR3社の銘板と大船工場、
帝国車輛の銘板が揃えば個人的に満願成就・・・
あわてず揃えていかれればよいのですが。。。(悩)

 先週の月曜日、息子クンの受験発表、
翌日、学校の支払い関連の手続き、
水曜日は中学校の卒業式、
翌日には制服採寸、金曜日に歯医者
慌ただしい日々だったこともあり、
気が抜けてしまった さくら でございます。。。m((_ _))m
66
 さて、今年に入ってから
4枚目
となってしまう銘板が我が家にご到着。。。(汗;)
CIMG3188
 この銘板の過去の落札額を考えると
私め的に確実に入手は無理であろうと思える金額、
まさに落札はありえないであろうと。
CIMG3189
 ということで、我が家に到着したのは
日本国有鉄道 多度津工場 昭和26年
の銘板。
CIMG3190
 この工場で新製した車両なのか
それとも改造された車両に取付けられていた
銘板なのかは分かりませんが、
70年近く前の銘板であるのは間違いありませんが、
この頃に改造された車両といえば
控車のヒ100が該当してくるようで。
CIMG3191
 ただ、銘板の方はグレーがかった塗装が残っており、
正直なところ、どの車両に取付けられていたのか
ますます分からなくなり。。。(悩)
CIMG3192
 銘板の向かって左側にはビスが残ってしまっており、
もしも取り外せるなら除去しておきましょう!
ということで、後日試みたいと。
CIMG3193
CIMG3195
 一応、ネジザウルスを用いて作業したいと思いますが、
このほか屋内保管のため、
これ以上のサビの進行はないのかもしれませんが
念のため、黒色スプレーで塗装してしまおうかと。
CIMG3194
 今年に入って4枚目の銘板となりましたが、
ハイペースでの入手状態になっており、
少し自制したいと思い。。。(反省!) 

↑このページのトップヘ