自らへの傲りでもあったんですかねぇ、
その発言自体が
問題になるか、ならないかくらい、
問題になるか、ならないかくらい、
分別の付かぬ大人では恥ずかしい

さて、個人的に好評な
KATO 一般形103系モハ102を流用した
MM'ユニット作成作業・・・
先般はウグイス色のMM'ユニットを作成しましたが、


今回もご多分に漏れずモハ102から組立作業、
屋根を取り外したモハ102のボディーに



屋根を取付けて台車を取付ければモハ102の完成!


一方、チョイと作業が手間なモハ103の作成ですが、
今回は最初に屋根の加工作業・・・


最初に不要となるモハ102から
今回の屋根にベンチレーターを移植をおこない、




これにて、モハ103用の屋根の加工作業は完了し♪
一方、床下周りの作業ですが、
座席部分を塗装後に車内に組み込み、
下回りの作業に。



動力台車が取り付けられていた部分を切除し、
切除された部分にモハ102の床下・・・


モハ102と同様に組立作業を・・・



今回の車両も横浜線用として編成に組み込む予定。



何とか無事に103系MM'ユニット2組、
計4両を作成いたしましたが、



この手法を使って旧い動力車の非動力車化を
行うのも一つの手なのかな?と。
