続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:日本石油輸送

 なにやら海外で人を侮辱して騒いでいた
    大ウツケモノ
ss
が帰国して逮捕されたみたいですねぇ、
初志貫徹を貫き通して現地で野垂れ死に
を期待していた さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、買い控えをしていた反動が今になって
というわけではございませんが、
先般のKATO ホキ2200に引き続き、
CIMG7115
タキ1000の御一行様がわが家に。
CIMG7124
CIMG7125
 今回は記念塗装車が入った
タキ1000(後期形)
    「1000号記念塗装入」10両セット
といったタンク車群がご入線。
CIMG7126
CIMG7127
 当初は購入予定になかったものの、
タキ43000系列唯一のステンレスのタンク体を持つ
タキ143645を入線させており、
記念車ついでに購入の決意を。(汗;)
CIMG7128
 わが心の聖地からの説明では・・・

 タキ1000は最高時速95km/hで運用可能な
高速タンク車として
平成5年に登場しました。
CIMG7129
タキ43000形243000番台をベースとした
荷重45tのタンク体と、台車はコキ100系列の
FT21形を装備しています。
CIMG7130
CIMG7131
 令和3年に製造数が1,008両に到達した際、
タキ1000の1000号記念として、
所有会社である日本石油輸送、
日本オイルターミナルの塗色、
それを運行するJR貨物を
イメージした水色3色で塗装された
特別仕様の車両が登場しました。
CIMG7133
CIMG7134
・プラ成形技術の特長を活かした
 異径胴の車体形状を忠実に再現
・手すりや台枠、パイピングなどの
 車体各所のディテールをリアルに再現
CIMG7132
・車体色やロゴなどを美しく再現
・グリーンとグレーのツートンカラーの車体色が
 特徴の日本石油輸送色
・近年の仕様である「ENEOSマーク」を印刷で
 表現(エコレールマーク付)
CIMG7136
・ナンバー、車体表記、ロゴマークを印刷でリアルに再現
・実車同様に小径車輪を採用
・令和3年(2021)に1000号記念として特別な塗装で
 落成して
話題となったタキ1000-1000を製品化
CIMG7135
CIMG7137
・日本石油輸送の緑、日本オイルターミナルの青、
 運行を担うJR貨物の水色の3色をストライプ状に
 配した塗色と
各社のロゴマークが並ぶ鮮やかな
 デザインを的確に再現
CIMG7138
・スナップオン台車採用
・各車とも台車マウントタイプのアーノルドカプラー採用
・反射板付属
・付属品・・・反射板×2

といった具合。。。

 今後、漢前化作業を行いたいと思いますが、
グレーのKATOカプラーNが在庫切れ・・・
CIMG7139
ポポン参拝を兼ねてカプラーを購入してから
漢前化作業を進めたいと。。。

 着々と増えてますねぇ、
新型コロナ感染者・・・
こんな中、オリンピックの観客・無観客以前に
中止するのが本筋
だと思う さくら でございます・・・
このご時世だけに
人の記録なんかどうでも良いことで。。。m((_ _#))m
0001-2 - コピー
 さて、久々にタンク貨車の増備という事で、
今回は新たに2両を購入・・・
車両の方は
タキ25000 日本石油輸送
ということで、非常に長い高圧ガスタンク体を持つ車両。
CIMG0101
 下手をすれば、機関車よりも
ボディーが長そうな雰囲気ですが、 
聖地からの説明では・・・

 タキ25000はLPガス専用車として昭和41年以降に
310両が製造されました。
高圧ガスタンク車としては初めて断熱材と波除板を省略し、
自重軽減を達成しつつ25tの容量を確保した形式で、
長いタンク体を持つ外観が大きな特徴です。
主に臨港地帯のLPG基地から地方の
備蓄基地・LPGステーションへの輸送に使用され、
雑多な貨物列車や専用貨物列車として活躍しました。
CIMG0102
CIMG0103
 単品製品として初登場のタキ25000は、
国鉄時代からJR移行後の平成17年まで
各地で活躍する姿が見られました。
様々な貨車が連なる国鉄時代の貨物列車の再現や、
タキ25000のみで構成された編成などで
お楽しみいただけます。
CIMG0104
主な特長
・LPガス専用車として初めて25t積となった
 タキ25000が単品製品で登場
・断熱材と波除板を省略した平滑なタンク体や
 全長が長くスマートな外観を的確に再現
CIMG0106
・手すり・台枠・配管などの車体各所の
 ディテールを的確に再現
・車番や社紋をはじめとした各表記類は印刷済
・アーノルドカプラー標準装備
CIMG0105
ということだそうで。。。

 我が家に入線記念という事で、
今回は速やかに漢前化作業を開始、

CIMG0107
作業自体はカプラー交換のみという事で、
速やかに交換完了。
CIMG0109
CIMG0110
 最後にED62と実際に連結してみましたが、
タキ25000の大きさがひときわ目立つご様子・・・
CIMG0111
CIMG0112
本来であれば、ヨ8000辺りも
準備すればよかったと。。。
CIMG0113
 活躍するシーンは限られてしまうかもしれませんが、
色々と下調べを行い、様々なシーンで活躍させたいと。
CIMG0114

↑このページのトップヘ