続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:新年度

 前年度の職場にての勤務を終えて
昨日から新年度がスタート・・・
旧職場は馬車ウマの様に働かされる職場、
新しい職場は酔っぱらいの顧客が多い場所ということで、
早くも憂鬱な気分の さくら でございます。。。m((_ _;))m
drunk05_m
 さて、今年は無計画な車両増備を控えましょう!
ということで昨日、4月に入りましたが
増備したのは
たから号タイプの淡緑色のヨ6000のみ。
CIMG6732
 そんなヨ6000以来の車両到着ということで、
CIMG6867
東京メトロ 有楽町線・副都心線 17000系
が我が家に。
CIMG6868
CIMG6869
 そんなKATOからの自信作ということで、
聖地からの発表を見ると・・・

 有楽町線・副都心線で活躍する10両編成の17000系が登場
老朽化した7000系の置換用に令和2年登場し、
翌年から営業運転が開始されました。
 兄弟車の18000系との共通性もありながら、
7000系・10000系を連想させる丸形のヘッドライトを採用、
独自のカラーリングが特徴です
CIMG6876
5社直通運転(東京メトロ有楽町線・副都心線、東急東横線、
西武有楽町線・池袋線、東武東上線、
横浜高速みなとみらい線)で
幅広いエリア活躍しています。

●東京メトロ有楽町線・副都心線17000系
・プロトタイプは和光検車区所属の17103F
・特徴的なLEDライトの形態やクーラーの形状を再現
CIMG6874
・ホームドアに対応して窓上部にデザインされた
 ゴールドとブラウンのラインカラーや車イスマーク、
 ベビーカーマークなどの表記を美しく表現
CIMG6873
CIMG6870
CIMG6871
・ヘッドライト/テールライト、前面表示点灯(白色LED採用)
CIMG6877
・スロットレスモーターの採用で、
 さらにスムースかつ静粛な走行性を実現
・中間連結部は各車ともフックなしの
 ボディマウント密連カプラー、
CIMG6881
 先頭部のみダミーカプラー採用
CIMG6879
・前面表示は「47S 各駅停車(Y01)和光市」印刷済。
 交換用に2種と無地を付属
CIMG6875
・側面表示は黒地で表現。付属および別売シールで
 お好みの列車を再現可能
・DCCフレンドリー
CIMG6880
・付属品:6両基本セット・・・
 交換用前面表示(「81S 特急(MM06)元町・中華街」
 「21S 普通(Y24)新木場」印刷済・無地)、行先表示シール

といった具合。。。
CIMG6882
CIMG6878

 一応、西武池袋線乗入車両という事での
東京メトロ10000系に続く増備となりましたが、
西武、東武、東急の車両とのすれ違いや
様々なシーンで活躍させたいと思い。

 今日から新年度の始まりということで、
フレッシュな気分でスタート
しなければいけないのですが、
激戦区から異動出来なかったこともあり、
意気消沈の さくら でございます・・・
またワガママな客人の相手を。。。m((_ _#))m
66
 さて、たまたまデパートに買い物に出かけた私め、
女房サマが買い物が長引き、
私めのみフリータイムに突入!

 本屋サンに出向いて目ぼしい本があれば、と
出向いてみると、古本市が開かれており、
鉄道関連の雑誌も大量に持ち込まれたようで、
色々と見てみることに。

 大半は私めも所有している本が多かったのですが、
CIMG3454
更に捜索してみると、面白そうな本が2冊・・・
CIMG3455
1977/10 鉄道ピクトリアル 鉄道記念物特集
CIMG3456
1969/12 鉄道ファン
CIMG3462
ということで、鉄道ファンの方は、
私めが生まれる4年前の昭和44年に発刊された
いまから52年前の本。
CIMG3463
 鉄ピクの方は、昭和52年に発行され、
CIMG3457
本号では、さまざまな鉄道記念物が掲載されており、
後年、自力走行を行ったナデ6141号などが
CIMG3460
紙面に掲載されているほか、
明治村にて展示されている蒸気動車や
CIMG3459
お召列車用の客車が掲載され。
CIMG3461
 一方の鉄道ファンの方は、
当時デビューしたばかりの
西武5000系が
CIMG3464
西武鉄道 秩父特急 レッドアロー号 登場
CIMG3467
と紹介されており、
愛称板の無い姿で試運転を行っているようで。
CIMG3469
CIMG3470
 私め的には見慣れている姿ということで、
西武線上から撤退といった状況下でも
古臭さは感じていなかったのですが、
さすがに52年前にデビューと聞くといささか。。。
CIMG3468
CIMG3473
CIMG3466
 このほか、当時デビューしたての
サハ111-1007やら掲載されておりましたが、
CIMG3471
色々と当時を知るにはこういった古本も
CIMG3473
CIMG3472
大事に資料になりそうで♪

↑このページのトップヘ