それにしてもショッキングですよね、
訪問診療を依頼しておいて逆恨み
ホント、基地外が増えた
さて、年初め一番の目玉車両の到着ということで、
今回は異教から発売された
特別企画品 JR E231-0系通勤電車
(成田線開業120周年ラッピング)
といった車両を♪


異教製の走ルンですシリーズは南武線仕様の209系やら
八高線仕様の209系3000番台とか数少ない存在、
また東京総合車両センターで展示される
クハ901でも再現しようかと
クハ209を購入したのが最後。
クハ209を購入したのが最後。

そんな特別企画品で販売された
E231系について異教からは・・・

E231系はJR東日本が開発した通勤、近郊用の電車で
首都圏の各直流区間で活躍しています。
常磐・成田線のE231系は103系置換え用として
2002年に営業運転を開始しました。

松戸車両センター139編成は2021年4月30日より
成田線120周年を記念して、かつて成田線で活躍していた
スカ色の113系をイメージしたカラーの帯に
変更されて走行しています。
変更されて走行しています。

・印刷済みヘッドマーク付属
・モハE231・モハE230の床下は機器更新された姿を再現





・前面表示部は印刷済み前面表示パーツを装着済み、
交換用パーツ付属
交換用パーツ付属

・新集電システム、黒色車輪採用

といった具合のようで。。。


E231系で記念列車とはいえ、
このようなスカ色でのカラーリングは目新しいこともあり、
新鮮な感じもしましたが、
側面から見ていると見覚えのある雰囲気が・・・。
よくよく考えれば、我が家のE217系の側面を
見ている様な雰囲気に気がつき。。。(苦笑)

できれば混結編成を楽しみたいところですが、
我が家ではTOMIX製のE231系はこの編成のみ、
残念ながら単独5両編成での使用となりますが、
可能であればもう5両編成でも購入して
5+5両の10両編成を再現してもいいのかと。。。(悩)

また、カプラー交換の方も行わなければならず、
カプラーを入手した時点で作業の方を執り行おうかと・・・
ただ、緊縮財政ということもあり、
KATOカプラー密連グレーの流用もいいのかと
考えており。。。(悩)
カプラーを入手した時点で作業の方を執り行おうかと・・・

KATOカプラー密連グレーの流用もいいのかと
考えており。。。(悩)