続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:成田エクスプレス

 渋沢 栄一・・・
名前を言われても
未だピンとこない さくら でございます。。。m((_ _))m
102691

 さて、これから台風19号の影響で
雨風ともに強くなりそうな気配・・・

そんな中、我が家では昨日、
やっと男前化作業を終えた
253系 成田エクスプレス
に対して、
先日購入してきた
黒染め車輪
を増結編成の6両に取り付けることに♪
IMG_4365
IMG_4366
 作業自体は車輪を交換すればすぐ済むハナシ、
ただ、確実で台車枠に負担を掛けない作業を行うために
車体から台車を取り外して作業を。
IMG_4367
 台車を取付けたまま台車枠を破損させてしまえば
正直言って、元も子もない・・・
チョットした手間でそんな不幸を防げるのであれば
私めは手間を選び。。。

 そんな黒染め車輪ですが、
グレーの台車枠だと黒染め車輪化は
以前に行った651系と同様に効果がありますねぇ~、
黒い台車枠の台車とは違った雰囲気で。
IMG_4368
IMG_4369
IMG_4370
 基本編成側は従前の車輪、
増結側は黒染め車輪という事で
床下周りに差異が出てしまいますが、
動力台車用の黒染め車輪なども入手できれば、
基本編成側の車両も黒染め車輪化を行いたいと。
IMG_4371

 おおよそ、30分程度の作業でしたが、
編成にチョットした変化を持たせるのって
ホント楽しいですよねぇ~、
ひとまず残す黒染め車輪は4両分。
IMG_4372
 ひとまず、どの車両に行うかは
ゆっくり考えて作業したいと。。。(悩)
IMG_4364
 

 密かにまた
プロレス観戦
を考えていた さくら でございます・・・
とはいえ、台風19号通過後とはいえども、
仕事の関係でお残りになりそうな気配。。。m((_ _;))m
EEAulBtUEAAeYEU
 さて、たまには
道楽オヤジの模型部屋
を片付けしていると、
ブックケースに入った色々な車両が出没しますが、
今回は購入してからスッカリ男前化作業を忘れ。。。(汗)

 車両の方は
KATO 253系 成田エクスプレス
ということで、
当初は基本6両+増結3両の9両編成を構成、
後年、3両の増結セットを入手し、晴れて12両編成に♪
IMG_4348
IMG_4349
                   駄菓子菓子!

購入してから道楽部屋に追いやられてそのまま、
おかげで男前化作業も未実施だった訳で。
IMG_4350
IMG_4351
IMG_4352
 といった訳でE259系同様、小世帯12両の
男前化という事でさっそく作業を行いたいと思いますが、
取付ける部品は信号炎管、防護無線、電話アンテナ
3種類といった具合。
IMG_4353
 最初に先頭車に取り付ける防護無線・・・
12両中6両が先頭車、
おまけにこれまた小さい部品ということで、
老眼の私めには苦行となる。。。(嘆)
IMG_4354
IMG_4355
 爪楊枝の先に両面テープを貼付し、
そこへパーツを食っ付けて取付け孔に誘導する方法で
何とか危機を脱出する。(汗)
IMG_4358
 あとは3両の先頭車に防護無線と
パンタグラフ付の中間車に電話アンテナを
IMG_4359
IMG_4360
IMG_4361
IMG_4363
取付けて作業完了となりますが、
増結セットの6両にはこのあと、
もう一つの作業を行う事にしまして。。。
IMG_4362

 ホント他愛もない話からアメリカ大統領の話となり、
レーガン大統領の前任が出て来ない私め、
私:「なぁ、レーガン大統領の前って誰だっけ?」
友:「ん?カータン大統領だろ!カータン!!
       カータン??
何となく違うような気がする さくら でございます・・・
カータンって、ピンポンパンの。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、新年初導入第一弾!という事で、
購入自体は約8年ぶりとなる
KATO E259系「成田エクスプレス」
ポイントを利用してご入線。。。
イメージ 2
 同車両は以前にも購入しておりますが、
6両編成1セットを購入するも、
その後は増備されることもなく、
たった6両という少数民族状態で推移し。。。
イメージ 3
 そんな今回は後年発売された
基本+増結セット
と言う販売形態になったモノを購入し♪
イメージ 4
 ありがたい聖地からのお言葉ですが・・・

JR東日本の最新鋭特急電車E259系(成田エクスプレス)は
「N’EX(ネックス)」の愛称で、新東京国際空港(成田空港)と
都心を結ぶアクセスの特急として
平成21年10月に登場しました。

・基本セット(3両)+増結セット(3両)の製品構成を
 変更し、
お求めやすい価格として発売。
イメージ 5
・ご要望の高かった車番変更を実施。
追加購入で車番違いの12両編成が再現可能。
・基本(3両)は吊り下げ式パッケージ、増結(3両)は
基本セットが収納可能な6両ブックケースで収納もかんたん。
イメージ 6
・鎌倉車両センター所属の東急車両製を
 プロトタイプに製品化。
・編成は6両を基本として、最大12両編成で活躍しています。
 併結運転が再現できるように、先頭車運転台側の連結器は
 カトーカプラー伸縮密連形とヘッド/テールライトの
 消灯スイッチを装備。
イメージ 11
・ヘッドライトは実車に合わせて、上部が白色のHID灯、
中部が電球色のシールドビームを再現。
さらに下部には赤色のテールライトが点灯します。
・E259系の特徴のひとつである
 「車体間ダンパー(PAT.P)」を再現
イメージ 7
・「N'EX」ロゴを始め、各表記類を美しく再現
イメージ 8
イメージ 9
・信号炎管、列車電話アンテナ、防護無線アンテナを
 別パーツで表現
イメージ 10
・側面行先表示は、「成田エクスプレス 成田空港」を印刷済。
・基本セット(3両)(NE010編成)
 クハE258-10、モハE259-10(M)、クロE259-10
・増結セット(3両)
 モハE258-10、モハE258-510+モハE259-510

という事で。。。
イメージ 13
 前回のセットはNE007編成がモデル化されておりましたが、
今回はNE010編成がモデルという事で、
6両編成同士を併結させても
ナンバーがダブらないというわけ♪
イメージ 12
 ひとまず基本セットをブックケースに収納して
作業の方は完了ですが、12連化するにも8年越し、
新年早々ながら念願が叶ったようで。。。
イメージ 14

↑このページのトップヘ