続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:感染爆発

 ここにきて徐々に
武漢ウィルス感染者
が増え始めてる
みたいですねぇ、
国のコロナ対策もアベコベな事ばかり・・・
また感染地獄が始まるかと思うと
憂鬱な さくら でございます。。。m((_ _))m
WK82276_3L1
 さて本来であれば、昨日遠征した
大宮 鉄道博物館の話と行きたいところですが、
話が全くまとまっていないため、
別の話を。。。(滝汗;)

 先般、塗装を終えた
スズキ キャリイのホイール、
とりあえず、塗装面も3時間放置で乾いたでしょう♪
ということで、取付けていくことに。
CIMG5837
 純正ホイールに履かせていたタイヤも
本来よりも小さいサイズのモノになってしまい
私め的には不服を感じておりましたが、
純正の鉄チンホイールからワタナベのホイールに代えて
ダンロップのグラントレックTG4のおかげで
純正タイヤを履かせていた時代と同じ車高に。
CIMG5836
 そんなホイール履き替えから早くも12年・・・
たまたま車検時に使用していた
純正ホイールに履かせていた
ブリジストン製のG561
トレッド面の硬化が進んでしまいそろそろ替え時と判断。
CIMG5837
 どうせなら純正ホイールに履かせるのであれば、
本来のサイズに戻したいということで、
5.00-12といったヨコハマタイヤのY823
といったモノに。 
CIMG5839
 ひとまず、タイヤ交換を行いたいと思いますが、
作業自体はいつも通りの交換作業、
フロント両輪を持ち上げてワタナベのホイール
取外して純正ホイールのモノを取付け、
ジャッキを下ろして本締めすれば作業は完了♪
CIMG5838
CIMG5840
 リヤの方も同様の作業を行いますが、
リヤホイールを交換後、
タイヤ艶出し剤の使用はいつもの通りですが、
最後にナット部分を黄色く塗装して作業終了!
CIMG5841
CIMG5842
 黒いホイールに黄色いアクセントということで、
本来であれば、点検見逃し防止とかのために
昔は塗装されていたようですが、
以前、大型トラックのカタログで見た
ナットが黄色く塗装されていた姿
私めの印象の中に強く残っているようで。。。
6555
 とりあえず、ひとつづつ塗装を行い
作業の方は作業は完了・・・
久々に戻った純正スタイルということで、
タイヤサイズも元のサイズに戻り、
このスタイルで暫く使用したいと思い。。。
CIMG5843

 まぁ、相変わらず感染者の数が減らんとですねぇ、
国は未だ高みの見物・・・
経済を回す前に経済を回す側が感染していたら
     経済は回らない
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、7月に入ってからというもの、
武漢ウィルスのお客サマ急激増加に伴い
連鎖的に仕事が激増してしまった私め、
休みは自宅内でグッタリしていることが多く、
趣味に費やす時間を削られてしまっており。。。(嘆)

 たまにはストレス解消代わりに
買いモノに出かけましょう!ということで、
先般、我が家に到着した
青大将仕様3両に用いる車輪を購入しに
CIMG4927
ポポンまで出陣!
CIMG4938
 ということで、購入してきたモノは・・・

KATO
・10-210 車両ケース7両用
・10-214  車両ケース8両用
・10-215  車両ケース10両用
CIMG4940
・11-606 中空軸車輪 黒×4
CIMG4946
・5127-3D オハ35戦後形台車TR23×2
CIMG4947
・5133-1D スハ43台車TR47
CIMG4945
・Z05-2987  クーラーAU13EN(スハ25)
CIMG4944
・5266  スハ32
CIMG4942
ポポンデッタ
・1608  12両用PE収納フォーム(灰)
CIMG4941
といったモノを。。。

 車両ケースについては、
以前購入した103系、青梅線やら
横浜線用の車両収容に使用。

 また、黒色車輪については
先の通り、今回購入した青大将仕様のマイテ49などの
車輪交換に使用し、残ったモノについては
他の車両に流用予定。
CIMG4943
  その他、客車やら台車、クーラーなど
購入して参りましたが、
コチラについてはいずれお話ししたいと・・・
ストレス解消のつもりで購入して参りましたが、
ホンネを話せば完全解消とは
なってはいない感じでありまして。。。(滝汗;)
CIMG4939

↑このページのトップヘ