
たった30年チョットでウォータポンプの
形状が全く違うモノになっているとは
思わなかった さくら でございます・・・
新しいモノの方が
ホント効率がよさそうで。。。m((_ _))m

KATO 3017-4 EF65 ユーロライナー
一応、3両目のご入線ということで、
EF65に関してはフルコンプ状態。

ただ、今回入線したEF65の床下周りで
気になる点がひとつ・・・
従前のEF65たちは床下周りがグレーだったにもかかわらず、
今回のEF65は黒色。。。

KATOからユーロライナ―カラーで
床下周りが黒色だったものは私めも記憶がなく、
元々、ナラズモノオークションで出品されていたこともあり、
何かしらの理由で床下周りが交換されたモノと思われ。

しかしながら、今回選定した106号機ではありませんが、
105号機については異教にて限定で黒色の足回りのモノが
限定でリリースされており。


いろいろと調べてみた結果、105号機については
1990年に塗装変更され1996年まで活躍、
しかしながら、下周りはグレー化されることなく廃車。


ということは、今回黒色床下で到着したEF65は
106号機にしてしまったため、
先に入線して105号機とした車両の
車体と入れ替えてしまえば万事OK!なわけで。


理由さえわかればさっそく作業ということで、
黒色の床下周りの106号機の車体を動力ユニットから外し、






最後にKATOからリリースされた
ユーロライナ―カラーの機関車たちを
線路に並べてみましたが、


ユーロライナーカラーのEF64を
今さらながらに期待してしまい。。。


