長年愛用してきたエプソンの
インクジェットプリンターEP-301
前触れなしのいきなり昇天に
てんやわんやの さくら でございます・・・

さてポポン参拝にて購入してきた、
KATOのマニ50と車両ケース、
+@で購入してきたのは

小田急デハ2213。

従前に相棒であるデハ2214は
購入しておりましたが、
購入しておりましたが、

この時はデハ2213の方はなく、
見つかれば購入するか、購入できなければ
そのままで良いか程度の話だった訳で。。。


ということで、棚からボタ餅状態で購入してきた
デハ2213の漢前化作業と、相棒が見つかった
デハ2214の妻面側のカプラーを
取り付ける作業を進めておくことに♪

準備したのはKATO製の金属車輪とパンタグラフ、
簡易ウェイトと純正のカプラーポケットといった具合、
最初にデハ2213の台車の金属化を実施♪



お次にカプラーポケットのアーノルドカプラーを外し、
KATOカプラー密連グレーを取り付け、
それぞれの車両分、2つの台車に取り付けて、
走り装置に関する作業は完了!


お次にデハ2213の屋根上には
KATOのパンタグラフPS16を積載、
画像の時点でしっかりハマっていなかったことに
後で気が付く。。。(嘆)


最後に車体と床下周りを分離し、
毎度おなじみの簡易ウェイト3枚を
ウルトラSUを塗布してウェイトを載せて
完了といった具合♪


ここで2両を連結して新たに分かった事実・・・
連結間隔が非常に広く不格好、

しっかりと考えてみようかと思い。。。(悩)
