たまたま仕事で外国人に遭遇・・・
私めの語学力のなさに脱帽

さて、今年は昨年の期待を裏切り、
梅の実が大不作で梅シロップづくりが
危ぶまれるかと思いましたが、
背に腹は代えられぬということで、
恥を忍びスーパーにて補充分の青梅を購入。

このあと、実家で収穫した梅の実と合流させ
梅の実をバケツにて洗浄、
車庫内で広げた新聞紙の上で実を乾かし,
時間も置いて梅の実も乾いたようなので、
もうひと手間加えて瓶詰にすることに。


準備したるは竹ぐしを2本・・・
この手間を怠るとおいしい梅シロップが
出来ないといわれる実のヘタ部分をしっかりと除去、

今回は竹ぐしでブスブスと突き刺し。。。

作業を終えた梅の実を瓶の中に詰めていきますが、
昨年は梅の実を瓶の中で2段重ねた後に
氷砂糖を敷き詰めてまた梅の実を2段重ねといった具合で
詰めていきましたが、今年は実の量も少なく、
梅の実1段、氷砂糖の順で瓶の中に詰めていく。(淋)



昨年は豊富な梅の実の量だっただけに
瓶の中に実を詰めながら、今年の量の少なさに
一抹の不安を覚える。


量的には1瓶と半分程度の量になりましたが、
どんな感じの梅シロップになるかは未知数・・・
不作だったとはいえども、
自然からの恵みを今年も味わえることを楽しみにしたいと。
