仕事中は極力、
物腰が柔らかい口調
で話すように徹している私め・・・
おかげで「さくママ」と呼ばれる様に
なってしまった さくら でございます・・・
どうも「尾木ママ」とダブり。。。m((_ _;))m

さて、今年は色々と大人の事情があり、
実家にて梅の木やら植栽の枝の選定を行っている私め、
手の届く範囲なら剪定ばさみにてチョキチョキと
問題なく剪定作業を行えるものの。
背の高い場所で作業する際は脚立を使用して作業を。
そんな作業する中、以前に亡くなった私めの祖父が
三脚脚立を用いて枝の選定作業を
行っていたことを思い出し、
行っていたことを思い出し、
作業効率アップのため、
実家の納屋と倉庫の捜索作業を実施!
実家の納屋と倉庫の捜索作業を実施!
納屋の方には置いてある気配もなく、倉庫も・・・
チョイと諦め気味になっていたところ、
ヒョンな事から発見に至り。。。(汗;)

さりげなく眺めていたランクル70のタイヤ、
次回の車検後は鉄チンから社外アルミにしようかな?と、
腰を屈めていたところ三脚脚立を発見!
タイヤラックの奥に鎮座していた訳で。(嘆)

そんな三脚脚立を取り出すには
タイヤラック上のタイヤを全て降ろさねば
ラックは動かすことはできず、
諦めて速やかにタイヤを移動することに。
ということで、タイヤの移動は
倉庫内でうず高く積み上げて
作業方は10分程度で完了、
タイヤラックを動かして三脚脚立の引っ張り出して
数年ぶりに娑婆の空気を・・・
倉庫内でうず高く積み上げて


数年ぶりに娑婆の空気を・・・

ついで作業ながら、タイヤラックの下段部分の
パイプ幅の縮少を考えていたことがあり、


こちらの作業も10分程度で終わり、
タイヤの方も元の位置に収容し、

三脚脚立を用いて枝の選定作業を行ってみたところ、
やはり、脚立よりも作業効率が良く、
さらに高いところまで登れるようになりましたが、
ひとまず、縛帯を付けて転落対策だけは
しっかり行ってから作業を行いたいと。。。
